体の保温は、健康への第一歩!ヒートショックプロテイン(HSP)を増やし、免疫力アップを!!

体の保温は、健康への第一歩!ヒートショックプロテイン(HSP)を増やし、免疫力アップを!!

寒さ対策グッズと体温計

私たちの体は、気温などを問わず、常に同じくらいの体温に保たれています。
つまり、一定のところで保温されている状態です。

近年、平熱が36℃以下という、低体温の人が増えているといわれています。
体が冷えると、血流が悪くなり、免疫力も低下します。

冷えた体を温めることは、おうちで簡単にできます。
体温を上げ、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことで、免疫力が上がり、ウイルスに負けない健康な体につながります。

健康維持には、体を温め、保温することが、とても大切です。

伊勢香里

この記事は伊勢香里(56歳)が執筆しました

人気女性誌の元読者モデル

美と健康について好奇心旺盛で、いつのまにかストレピアの虜に!無理をしすぎず、頑張りすぎず、日常生活で若さと美しさを育んでいくためのお役立ち情報を発信していければと思っています。

1.健康には、保温とヒートショックプロテイン(HSP)!

体温を保つことは健康につながります

体を保温することは、逆に言えば、体を冷やさないことにつながります。
体を冷やさず、体を温め、その状態を保つことが大切です。

体を温める(体温が上がる)ことで、基礎代謝が上がります。
基礎代謝とは、覚醒状態で、生命活動を維持するために必要最低限なエネルギーです。
昨今多いとされる低体温。体温が35℃台の人の体では代謝が、スムーズに行われません。基礎代謝が低下すると、低体温や冷えだけでなく、お肌の新陳代謝も悪くなり、肌トラブルにもつながります。

病気にかからないよう、健康に過ごすには、適度な運動バランスの取れた食事、規則正しい生活習慣に気をつけて、免疫力をあげておくことが大切です。
運動により基礎代謝を上げ、血流をよくし、バランスのとれた食事を摂ることで腸内環境を整え、そして、普段から体を温め、保温することが、健康な体つくりへとつながっていきます。

運動により増えたヒートショックプロテイン(HSP)も、免疫力アップ、そして、健康に大きな効果が期待できます。

2.自律神経は体温調節にも影響!冷えの改善にはHSP入浴法!

冷え対策にはやっぱりお風呂!

体を温め、保温するのに、一番身近で簡単に取り入れることができるのが入浴です。
シャワーだけでは、体の芯まで温めることはできません。ゆっくり湯船に浸かり、疲れを癒し、体も心も元気にしましょう。

HSP入浴法は、ご存知でしょうか。 熱めのお湯(40~42度)で20分程度入浴し、38度程度を目安に体温を上げます。入浴後は、熱を逃がさないようにして保温します。
普段の入浴の中に、週に2度ほど、HSP入浴法を取り入れるだけで、体内にヒートショックプロテイン(HSP)が増え、ストレス解消だけでなく、免疫力が上がり、健康や美肌を手にいれることができます。
さらに、湯船に浸かりながら、お腹や体全体をマッサージすることで、血流の巡りがよくなり、疲れた身体にとっては、最高のリラックスタイムとなることでしょう。

体を温め、保温するには、自宅での入浴だけでなく、岩盤浴やサウナもあります。
岩盤浴とは、温められた石の上に横になり、岩盤から発する遠赤外線などの温熱効果を得る入浴方法で、体の芯まで温めることができます。
岩盤浴とサウナは、体の温め方が大きく異なります。サウナは体の表面を温めていきますが、岩盤浴は体の芯から温めていくのが特徴です。
発汗が始まった時には、体温が38℃前後にはなっているため、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことができます。

入浴をはじめ、サウナや岩盤浴を正しく利用することで、体が温まるだけでなく、身体が、もともともっていた根本力を高めることができるのです。

3.適度な運動で、体をポカポカ、保温状態に!

身体を温める運動のスクワット

体を保温することは、適度な運動をすることでも可能です。
運動量の低下にともなって、筋肉量は減少します。筋肉が少なくなると、体温も下がり、基礎代謝も下がります。基礎代謝が下がれば、エネルギーが消費されにくくなり、内臓脂肪が増加し、生活習慣病を招くことにもつながります。

普段から、運動をすることで、基礎代謝が上がり、体温を上げることができます。体が温まり、保温されます。血行が促進されることにより、血液の中の栄養素や白血球が全身の細胞に届き、免疫力が上がることで、コロナやインフルエンザなどのウィルス感染による病気の予防にもつながります。

まずは、おうちでできるものから、始めてみてはいかがでしょう。
たとえば、スクワット・・・
ふくらはぎや太もも、腰の筋肉を鍛えることができます。下半身の脂肪が落ちるとともに、必要な筋肉がつくので、引き締まった下半身をつくりながら、血行を改善できます。
入浴後に行えば、入浴と運動で体温が上がることにより、万能のタンパク質であるヒートショックプロテイン(HSP)の生成に、大きな効果が期待できます。
また、適度な疲労感から、質の良い睡眠にもつながります。

運動は、肥満や生活習慣病の予防にもなり、さまざまなメリットが得られます。自宅にいることが増え、ついつい運動不足になりがちですが、少し体を動かしてみませんか。

4.体を温める食材で、体を保温する!

身体を温める食材の代表はショウガ

体を温め、保温するには、食事も大切です。体が温まる食材だけでなく、食事を摂ること自体にも意味があります。体内に熱が生まれ、体温が上がるのです。

体を温める食材といえば、まず生姜があります。
スープに入れたり、炒め物に使ったり、生姜には、さまざまな使い道があります。生姜は、体を温めるだけでなく、細菌の増殖を抑え、免疫力を高めたり、脂肪を分解し、基礎代謝を上げる働きもあります。
また、生の生姜に含まれているジンゲロール、加熱、乾燥で変化するショウガオールは、抗酸化物質であるため、活性酸素による老化を予防してくれる効果が期待できます。
入浴や運動で貯めたヒートショックプロテイン(HSP)が合わされば、健康パワー倍増です。

生姜が苦手という方に・・・体を温め、保温してくれる食材は、他にもあります。
冬に旬を迎える食材、または寒い地域でとれる食材です。主なものには、カボチャやカリフラワー、ねぎ、ゴボウ、ニンジン、レンコンなどがあります。りんごやさくらんぼなど、寒い地域で栽培されているものにも、保温効果が期待できます。

赤や黒、オレンジなど暖色系の食材にも、体を温め、保温する効果が期待できます。ニンジンやカボチャ、トウガラシ、ゴボウなどがあります。

ゴボウ、山芋、レンコン、ニンジン、カブなど、土の中で成長する野菜にも、体を温め保温する効果があるといわれています。

寒い季節に旬を迎える食材を積極的に摂り、体を温め、保温しましょう。

5.加温で貯めたヒートショックプロテイン(HSP)で、体を保温し、健康に!

足湯も保温効果ばっちり!

身体をポカポカの状態にするためには、シャワーだけではなく、湯船に浸かる入浴や、適度な運動、体を温めるといわれる食べ物の摂取など、いろいろあります。 体の保温には、首を温めるのも、効果的です。首や手首は、体の表面に近いところに、血管が流れているため、これらを冷やさず、熱を逃さないようにするためにも、首の部分を温めることは効果的です。また、足湯もおすすめです。下半身を温めておくと、戻ってくる血液も温かいままですから、体全体が温まるのです。

体が温まり、保温状態にあることで、代謝や血流の促進につながります。 血流がスムーズに流れることで、身体のすみずみまで免疫細胞がめぐり、病原菌の発見や撃退につながっていきます。

また、体を温めることによって、熱によるストレスが加わることにより、ヒートショックプロテイン(HSP)が、体内で増加します。 ヒートショックプロテイン(HSP)は、免疫細胞の働きを強化したり、乳酸の発生を遅らせるなど、身体にとって、とても頼もしい存在です。 免疫力を上げ、健康で元気に、そして、美肌にも効果が期待できます。

6.まとめ

体を低体温にせず、温め、保温することは、とても大切です。
これからの寒い時期、風邪、インフルエンザ、そしてコロナに負けないためにも、しっかり体を温め、ヒートショックプロテイン(HSP)を貯め、免疫力アップに備えましょう。

体温は健康のバロメーター!温活でヒートショックプロテイン(HSP)を増やし、美と健康を手に入れる!!

体温は健康のバロメーター!温活でヒートショックプロテイン(HSP)を増やし、美と健康を手に入れる!!

グーサインをだす親子

自分の平熱をご存知ですか・・・
体温は、私たちの健康や美容にかなりの影響力をもっています。

生活スタイルが変化していくなか、日本人の平熱は低下傾向にあるといわれています。
体温が低いと、血流が悪くなり、免疫力も低下し、美容や健康にさまざまなデメリットが出てきます。
最近、体やお肌の調子がよくない、とお悩みのかた・・・トラブルの要因のひとつに、低体温が影響しているかもしれません。

温活を取り入れてみませんか。体温を上げ、 ヒートショックプロテイン(HSP) が増えることで、健やかな日々を送ることができます。

伊勢香里

この記事は伊勢香里(56歳)が執筆しました

人気女性誌の元読者モデル

美と健康について好奇心旺盛で、いつのまにかストレピアの虜に!無理をしすぎず、頑張りすぎず、日常生活で若さと美しさを育んでいくためのお役立ち情報を発信していければと思っています。

1.体温と免疫力・・ヒートショックプロテイン(HSP)で免疫力を高める!

健康的な笑顔の女性

健康を維持してくれる免疫力は、体温が下がると低下することがわかっています。

これには、ヒートショックプロテイン(HSP)が関わっています。
体温を上げることで、体内でヒートショックプロテイン(HSP)が増加します。

ヒートショックプロテイン(HSP)は、傷んだ細胞を修復する働きを持つタンパク質で、免疫細胞の働きを強化したり、乳酸の発生を遅らせるなどの力を持っています。
つまり、このヒートショックプロテイン(HSP)が増加することで、免疫力がアップし、体を元気にしてくれます。

まずは、自分の平熱を知り、低体温を克服して、血流をよくしておくことが、免疫力向上につながります。

体温は、高くなったり低くなったりと1日の中でも変化します。
自分の平熱を知るには、数日間、朝・昼・夜の体温を測り平均を出すといいかもしれません。

2.冷えから低体温へ・・・冷えは万病のもと?!

様々な生活習慣を抱えるイラスト

生活習慣病をはじめ、体調不良の原因のひとつに、冷えがあるといわれています。

夏に冷房が効きすぎている室内や、冬に冷たい食べ物で体を冷やしたりと、生活環境の中で、冷えに悩まされている人も多いかと思います。
こうした生活環境や食生活、さらにはストレスなどが原因で、体温が低下し、平熱が35度台の低体温となってしまうのです。
体温が下がると、体の内部のさまざまな活動に支障をきたし、病気に対抗する力も弱まってしまいます。

近代型冷え性ともいうべきものがあります。体全体が冷える自律神経型冷え性です。
過度のストレスやスマホなどのブルーライトや電磁波を大量に浴びることににより、自律神経のバランスが乱れることがその一因とされています。

冷えから低体温へとなることにより、体によくない影響をもたらしてしまいます。

免疫力が低下し、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなる
・花粉症、敏感肌、鼻炎などのアレルギー症状が出やすくなる
・代謝が落ちるため、老化や肥満のもとになり、体の疲れも残りやすい
・皮膚や髪のターンオーバーに影響し、肌荒れ、ニキビ、くすみに加え、白髪や抜け毛などにも影響する

体温が低下することで、内臓の働きも悪くなります。
特に、肝臓、腎臓などは代謝と関わる臓器です。冷えによりエネルギー代謝が落ちるだけでなく、体調不良の原因にもなるので、気をつけなければなりません。

3.体温を上げる温活とは

体温を上げる温活に欠かせない健康的な食事

温活とは、健康を維持するために、適正な体温まで基礎体温を上げる活動をいいます。

昔の人と比べると、現代人は0.5℃から1.0℃程度、体温が低い傾向にあるといわれています。
運動量の低下で筋肉量が減少し、それに伴い体温も下がり、基礎代謝も下がってきているのです。基礎代謝が落ちれば、エネルギーが消費されにくくなって、内臓脂肪が増加してしまいます。
加齢とともに基礎代謝は落ちていくので、筋肉量を増やすことは、あらゆる病気対策に必要なのです。

筋肉量の減少以外では、運動不足、そして、エアコンがある生活によって、汗をかきにくい環境であることも低体温の原因と考えられています。

そこで注目されるのが温活です。
理想の体温へ導くために、体を温めていく温活で、基礎体温を適正温度に保つことにより、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やし、健康な体になりましょう!

1.体を冷やさないよう気をつけましょう

冷えた飲み物や食べ物など、ついつい冷たい食品を多く摂っていませんか。
冷暖房のよく効いた環境で、お腹や足腰を冷やしていませんか。

これらのことが重なり、体を冷やしてしまいます。

体温が低めの人は、温かい食事や飲み物を摂ったり、服装に気をつけるなど、心がけることが大切です。

2.適度な運動と、適正な姿勢が重要です

筋肉の内部は血管が多く、血流によって筋肉が温められています。
脂肪には、毛細血管しか通っていないので、熱が伝わりにくいのです。
筋肉が多い人ほど、体温も上がりやすいので、適度な運動により、筋肉量を維持することが大切です。

また、姿勢が悪いと血流が悪くなります。
立つ、歩く、座るなどの基本動作の姿勢を美しく保つことも、体温を上げるのに大切なことです。そして何より、美しく見えることは若さの秘訣です。

3.バランスのいい食事をとりましょう

夏野菜は、食べ過ぎると体を冷やしてしまいます。
ゴボウや大根などの根菜や香味野菜などの体を温める食材も、うまく組み合わせて食べることが大切です。

また、ビタミン((B1、B2)、ミネラル(亜鉛、鉄、セレンなど)なども大切ですので摂取するように心がけましょう。

<ビタミン(B1・B2)を多く含む食材>
豚肉、大豆、昆布、うなぎ、たらこ、のり など

<亜鉛、鉄を多く含む食材>
海藻類、牡蠣、玄米、小麦胚芽、大豆、ごま、ナッツ、たらこ、たけのこ など

<セレンを多く含む食材>
かつお節、かつお、アワビ、たらこ、小麦胚芽、大豆 など

4.質のいい睡眠をとりましょう

低体温の原因のひとつに、寝不足があげられます。
人間の体温は、日中は高くなり、夜は低くなるという体温リズムがあります。

睡眠中は体を休息させるために、体温は低下します。
それにより、日中の体温を上げることができるという、正しい体温リズムを作ることができるのです。
質のよい十分な睡眠をとることで、適正な体温に導くことができます。

4.適正体温を導く温活・・・ヒートショックプロテイン(HSP)を増やし、健康な体に!(まとめ)

子供と温活運動をする親子

日頃の生活を見直すことで、体温を上げる温活を習慣化することは、とても大切です。温活によりヒートショックプロテイン(HSP)を体内に増やし、健康と美しさを手に入れることができます。

1.HSP入浴法

夏場だったり仕事で忙しかったりすると、ついついシャワーだけで済ませてしまう人も多いのではないでしょうか。

しかし、お風呂に入ることは体温を正常に保つ上でとても重要なのです。
10分以上湯船に浸かることで、体温は約1度上がると言われています。
身体が温まるのはもちろんのことですが、湯船に浸かることで、リラックス効果もあります。自律神経を整え、体温調節のできる身体を作ることができます。

効果的な入浴法といえば、HSP入浴法です!
お湯の温度42℃で入浴10分、41℃で入浴15分、40℃で入浴20分が目安といわれています。週に2回程度の割合で行うことで、ヒートショックプロテイン(HSP)が増え、免疫力もアップし、健康な体を取り戻せます。

2.有酸素運動をする

体の中で一番熱を生産するのは、筋肉です。
筋肉を動かすのはもちろん、筋肉を増やせば基礎代謝も上がり、低体温を改善するのに効果的です。
下半身に全体の70%の筋肉が集中しているので、下半身の筋肉を鍛えると、効率よく基礎代謝をあげることができます。
朝と夜、5回ずつのスクワットを続けるだけでも、体温の変化が見られるでしょう。

有酸素運動を組み合わせることによって、脂肪燃焼効率の促進につながり、知らず知らずのうちに元気の源である、ヒートショックプロテイン(HSP)が増加します。
適正な体温を維持し、免疫力の低下を防ぐことができます。

健康維持において、体を“温める”ことは、とても大切です。
低体温を改善して、健康で穏やかな生活を楽しみましょう。