岩盤浴でヒートショックプロテイン(HSP)を増やして免疫力をアップ!

岩盤浴でヒートショックプロテイン(HSP)を増やして免疫力をアップ!

さまざまなストレスダメージ(損傷)からタンパク質を修復する働きがあり、「ストレス防御タンパク質」とも呼ばれるヒートショックプロテイン(HSP)は、免疫力を高める働きも備えています。免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなったり、腸の調子が悪くなるなど、病気になりやすくなったり、症状が長引いたり、感染を繰り返したりすることになるので、健康で元気な毎日のために、ヒートショックプロテイン(HSP)はしっかり増やしておきたいもの!

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす方法として、自宅でできるヒートショックプロテイン(HSP)入浴法だけではなく、様々な効果を期待できる岩盤浴も活用してみませんか?

身体のバランスを整える岩盤浴
MASAKO

MASAKO

35年以上、化粧品・美容業界で美と健康に携わる仕事に従事してきた50代女性。いくつになってもイキイキと輝いて日々を楽しんでいくために必要な「身体と心と肌のメンテナンス」をテーマに、いろいろな情報を発信していきます。

1.ヒートショックプロテイン(HSP)で免疫力アップ!身体も肌も元気に!

元気があれば免疫力も活性

もともと私たちの肌や身体に存在し「若返りタンパク質」と呼ばれる特殊なたんぱく質ヒートショックプロテイン(HSP)は、紫外線や熱、外部からの刺激物やウィルス、細菌、熱、精神的なストレスなどでダメージ(損傷)を受けないように、タンパク質を「守る働き」、ダメージ(損傷)を受けて構造がおかしくなったタンパク質を「修復する働き」、 ダメージが大きすぎて修復できなくなったタンパク質を「分解して排出する働き」があり、「ストレス防御タンパク質」とも呼ばれています。

タンパク質は、私たちの身体の中のあらゆる場所に存在しています。タンパク質は身体を作っている筋肉、臓器、皮膚、骨、毛髪などの主要成分であり、また体の機能を調整するホルモン、酵素、抗体などの材料でもあります。こういった身体の中の大切な部分の損傷は、病気や不調の原因になるため、ヒートショックプロテイン(HSP)の修復機能はとても重要です。

また、ヒートショックプロテイン(HSP)は、免疫力を高める働きも備えています。
数多くの細胞がうまく役割を分担し、連携して機能している免疫システムの中で、ヒートショックプロテイン(HSP)はNK細胞(ナチュラルキラー細胞)や樹状細胞と深く関わって免疫力を高める役目を果たしているのです。つまり、ヒートショックプロテイン(HSP)が減ってしまうと、免疫力が低下するということ!

免疫力が低下すると、病原菌やウイルスから身体を守る働きが弱くなって、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなったり、腸の調子が悪くなるなど、病気になりやすくなったり、症状が長引いたり、感染を繰り返したりすることになるので、健康で元気な毎日のために、ヒートショックプロテイン(HSP)をしっかり増やしておきたいですよね!

またヒートショックプロテイン(HSP)は、肌の力を弱めて老化を加速させる原因となる、紫外線による炎症やダメージ、酸化ダメージ、ストレスダメージのケアのためにも必要です。

美と健康のために、加齢やストレスで減少するヒートショックプロテイン(HSP)をしっかり増やしていきましょう!

2.岩盤浴でヒートショックプロテイン(HSP)を増やそう

岩盤浴の素材は天然鉱石

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やしたいと思った時に、自宅でできるヒートショックプロテイン(HSP)入浴法をご存じの方は多いことと思いますが、岩盤浴でもヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことができます。

熱ストレス(40℃~42℃)で最も効果的に増加するヒートショックプロテイン(HSP)を増やすための入浴法は、体温が38℃をこえるくらい身体の芯まで温まった後に、その熱を冷まさず、10~15分くらい37℃くらいにキープするように保温しますが、岩盤浴は、温められた天然鉱石の上に寝転んで身体を温めます。

岩盤浴は天然鉱石の温度が約40℃〜60℃、湿度が60℃~80℃程度の蒸し暑い室内で、身体の芯からゆっくり、じっくり温まり、熱が身体にこもる状態にできるのでヒートショックプロテイン(HSP)を増やすのにぴったりです!

岩盤浴で使用されている天然鉱石の遠赤外線とマイナスイオンの健康効果も期待が高まります。その時の体調によってどの鉱石の岩盤浴にするかを選ぶのも楽しみな岩盤浴。時には気分を変えて岩盤浴でヒートショックプロテイン(HSP)を増やしてみませんか?

〇ヒートショックプロテイン(HSP)入浴法についてはこちらをご覧ください。

「入浴でHSPが増える?!・・・入浴好きな人の肌が美しいわけ」

〇ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすためにサウナを活用するという手もあります。
サウナとヒートショックプロテイン(HSP)については、こちらをご覧ください。

「サウナの驚くべき効果ヒートショックプロテイン(HSP)と血流促進の最強タッグ」

3.ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす岩盤浴の入り方

岩盤浴の準備-タオルと水分補給

岩盤浴は大量に汗をかくので、脱水状態にならないように水分補給を十分にするよう気をつけましょう。水分補給をする時には、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすために温めた体を冷やさないよう、冷たいものではなく温かいものか常温の飲み物をとることがポイントです。

【岩盤浴の入り方】

☆岩盤浴を始める前に、お風呂や足湯、シャワーなどで身体を温めておくと岩盤浴を始めた時に、身体の芯まで早く温まり、汗をかきやすくなります。
☆岩盤浴はたっぷり汗をかくので、始める前にしっかり水分をとっておきます。

① 最初に、うつ伏せになりお腹側から10分程度温まります。
② 次に仰向けになり10分~15分程度温まります。
③ その後5~10分程度休憩をとります。

この時に、たっぷり水分補給をします。
冷たいものを飲みたくなりますが、せっかく温まった体を冷やさないよう常温または温かい飲み物を飲むことがポイントです。
また、体温が下がりすぎてしまわないように、あまり休憩を長くとりすぎないように注意しましょう。

④ ①~③を3回程度繰り返します。

4.岩盤浴のアンチエイジング効果

岩盤浴効果で美肌を

岩盤浴に使用される天然鉱石は、主に天然石や岩石となります。石なら何でもよいというわけではなく、ゲルマニウム、ラジウム陶板、トルマリン、アメジスト、麦飯石のように遠赤外線やマイナスイオンを発生する特別な天然鉱石が使われていて、その種類によって体への働きかけが異なると言われています。

岩盤浴は身体を温めヒートショックプロテイン(HSP)を増やしてくれるだけではなく、遠赤外線とマイナスイオンの働きかけ、そして大量に汗をかくことで身体の中に溜まった毒素や老廃物を排出する効果があります。

血液やリンパの流れを促進、新陳代謝の活性化、むくみや冷え性、肩こりなどの改善、疲労回復、リラックス効果やアンチエイジング効果、ダイエット効果に加え、岩盤浴を続けることで体温(平熱)が上がるとも言われています。

岩盤浴に行った翌日は、身体が軽く感じます。肌のくすみも抜けて、しっとりつるつる!美容と健康、アンチエイジングのためにもっと活用したいと思っています。

5.ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす岩盤浴で体温アップ&免疫力アップ

体温を上げると免疫力がアップ

体温が上がると血液の流れがよくなり代謝も免疫力も高まります。

血液は私たちの体全体に酸素と栄養と酸素を送り届け、老廃物を回収するだけではなく、免疫機能を持つ白血球は細菌やウィルスなどの異物から私たちを守ってくれています。

体温が下がると血流が悪くなって免疫力は低下。「体温が1℃下がると、免疫力が30%下がる」逆に「体温が1℃上がると、免疫力は30%上がる」とも言われています

また、「がん細胞」や「ウイルス感染細胞」を攻撃してくれる「NK細胞」という免疫細胞は体温が36.5℃以上だと活発に働いてくれるそうです。

昭和30年ころには、平均体温値は36.9℃だったという報告もありますが、その当時に比べて今の体温はかなり下がっていると言われています。確かに、自分も含めて身の回りで平均体温が36.7℃以上というお話は聞かないような気がします。

美容と健康のために、普段から体を冷やさないように注意したいものですね。

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やして免疫力アップ!さらに岩盤浴で平熱が上がって免疫力がアップ!なんて、とても魅力的だと思いませんか?

体温、低体温、温活についてはこちらをご覧ください。

体温は健康のバロメーター!温活でヒートショックプロテイン(HSP)を増やし、美と健康を手に入れる!!

【参考】
昭和32年に東京大学の田坂定孝教授のグループによって発表された、日本人の平均体温値の研究によると、平均体温値は36.9℃だったそうです。(東京都内の10歳殻0歳の健康な男女約3000人の平均値)

6.まとめ

汗を拭く女性

さまざまなストレスダメージ(損傷)からタンパク質を修復する働きがあり、「ストレス防御タンパク質」とも呼ばれるヒートショックプロテイン(HSP)は、免疫力を高める働きも備えています。免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザなど、病気になりやすくなったり、症状が長引いたり、感染を繰り返したりすることになるので、ヒートショックプロテインが少なくなっているままにはしておけないですよね!

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすには、ヒートショックプロテイン(HSP)入浴法などだけではなく、様々な効果を期待できる岩盤浴も選択肢の一つです。

岩盤浴はヒートショックプロテイン(HSP)を増やすだけではなく、天然鉱石の遠赤外線とマイナスイオンの健康効果、大量に汗をかくことで身体の中に溜まった毒素や老廃物を排出、血液やリンパの流れを促進、新陳代謝の活性化、むくみや冷え性、肩こりなどの改善、疲労回復やリラックス効果、アンチエイジング、ダイエットなど、さまざまな効果が期待できます。

さらに、岩盤浴を続けることで体温(平熱)が上がるとも言われています。
体温が上がると血液の流れがよくなり代謝も免疫力も高まり、「NK細胞」という免疫細胞は体温が36.5℃以上だと活発に働いてくれるそうです。

ヒートショックプロテインが増えて免疫力がアップ、血流を促進させて免疫力がアップ、平均体温が上がって免疫力アップ!美容と健康、アンチエイジングのために岩盤浴への期待が高まりませんか?

免疫力やヒートショックプロテイン(HSP)のこと、日常生活でヒートショックプロテイン(HSP)を増やす方法については下記の記事をご覧ください。

免疫力を上げるカギはヒートショックプロテイン(HSP)にあった!

「入浴でHSPが増える?!・・・入浴好きな人の肌が美しいわけ」

「サウナの驚くべき効果ヒートショックプロテイン(HSP)と血流促進の最強タッグ」

温泉が叶える健康美容法 ~ヒートショックプロテイン(HSP)と熱は人類根源の健康美容法~

温泉が叶える健康美容法 ~ヒートショックプロテイン(HSP)と熱は人類根源の健康美容法~

人体と細胞

温泉には、人の心に安らぎを与えるだけでなく、実際に身体の状態を上げ、病気や怪我を防ぎ、回復させる力があります。全国各地には、かつて戦国時代に歴戦の武将が傷を癒したと言われる温泉が数多く存在します。温泉旅行に行くと、病気の治療効果が伝えられている温泉はいたるところにあることに驚きますよね!
このように、温泉の熱による湯治が健康にいいという概念は、大昔から経験的に知られています。現代に生きる私たちも、温泉に入るだけで身も心も癒されるイメージを簡単に想起できるのではないでしょうか。

この温泉効果は、科学的に実際の効果が証明されているのです!
病気の治療・健康維持にとどまらず、アンチエイジングを含んだ美容効果にまで及びます。その正体がヒートショックプロテイン(HSP)という、特殊なタンパク質です。
ヒートショックプロテイン(HSP)が具体的に何をもたらし、温泉とどういう関係にあるかを紐解いていきます。

温泉に行くとき、ただ漠然と湯に身を静めるだけでなく、自分の美と健康にとても有益であることにより意識が向きます。本稿を読めば新たな世界に引き込まれるはずです!

交告承己

美容アドバイザー

この記事は美容管理アドバイザー交告 承己(こうけつ うい)が執筆しました

日々、お肌について悩むお客様からのご相談をお受けしているお肌美容の専門家です。おひとりおひとりに対して懇切丁寧に、アドバイスをさせていただいております。スポーツ記者だった経歴を活かし、運動や健康管理の側面からも、美容に関して鋭く迫ります!

健康的で肌の美しい女性

1.ヒートショックプロテイン(HSP)の自然治癒作用

免疫力が子どもは高い、と言われます。これを読んでいただいている皆さんも、たとえば幼少期に転んでけがをしたり、擦りむいてしまったときに「そんなものは放っておけば治る!」「お風呂に入って寝たら治る!」と言われてしまったことはありませんか?

まさにこれは、人が本来持っている自然治癒力のことです。けがをしたり病気になったりしたとき、人間は本来そうしたダメージを再生する機能を持っています。
ヒートショックプロテイン(HSP)がその機能の正体です。我々の健康や美しさにとって重要なキーとなります。その仕組みを見ていきましょう!

老齢の女性

1-1 健康も美肌も自然治癒のおかげ

温泉は、実は自然治癒力ととても大きな関連性があります。
全国の温泉で喧伝されている効能を思い起こしてみましょう。たとえば“リウマチに効果的!”、“ツルツルの美肌になれる”、“怪我が治る”など、多くの効果を求めて全国から温泉に人は出向きます。これは温泉に入ることで、身体の中にある自然治癒力が高まることと結びつくのです。つまり、温泉の熱が身体に働きかけること大事!ということです。

血流の改善や、体温の上昇による血液循環の高揚による「いい気持ち」というだけではありません。近年明らかになってきたのが、熱によって生じるヒートショックプロテイン(HSP)です。
人間の身体が怪我や体調不良などに陥るのは、何らかの原因でタンパク質の構造が崩れ、正常に機能しなくなってしまうことが理由です。

肌荒れなど、お肌の症状も同じです。紫外線や強風のダメージ、或いはストレスや不規則な生活などによってタンパク質が崩れ、お肌ダメージとしての症状が顕在化します。
ヒートショックプロテイン(HSP)は、崩れたタンパク質の構造を正常化してくれるのです。ヒートショックプロテイン(HSP)は、加齢やストレスで減っていくため、それによってタンパク質の修復ができなくなることが、老化現象が引き起こされる原因ともされています。

健康も美肌も自然治癒、ヒートショックプロテイン(HSP)のおかげで維持ができます。
温泉は最も手軽に効率よく、ヒートショックプロテイン(HSP)を産生できる手段です。その仕組みを、次の項目で見ていきましょう。

活動的な女性

1-2 ヒートショックプロテイン(HSP)が司るストレス防御

ヒートショックプロテイン(HSP)はもともと体内に存在する物資ではありますが、ヒートショック(熱ショック)と付けられた名称が示すように、身体に熱負荷がかかることによって、細胞内に発現するという特殊なタンパク質です。

ヒートショックプロテイン(HSP)が増加することで、傷ついたタンパク質がストレスから守られ、そのことによって免疫力も上がり、総じて健康や美容が保たれていることが、最近の研究で明らかになってきました。
つまり、温泉にゆっくり浸かることで身体の芯から温まるとヒートショックプロテイン(HSP)が増え、身体の機能が整備されるため病気や不調が治りやすくなるのです。
人間の身体は、水分を除けば後の大部分はタンパク質で構成されています。

身体のなかでは、常に新しいタンパク質が作られ、必要な場所に送られています。その際、新たに産生されたタンパク質は、きちんと決まった正しい構造に作られなければなりません。同時に古くなって機能を失ったタンパク質は、きちんと分解されて処理されなければなりません。

こうしたタンパク質の一連のサイクルにおいて、まるで付き人やマネージャーのようにサポートしているのがヒートショックプロテイン(HSP)なのです。タンパク質がストレスやショックで正常な構造から崩れそうになるとき、ヒートショックプロテイン(HSP)はストレス防御の盾となってタンパク質を守るために増加し、ダメージを防御し修復するのです。
ヒートショックプロテイン(HSP)が司るストレス防御の全貌が以上です。

細胞を守るイメージ図

2.ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす方法とは?

ヒートショックプロテイン(HSP)の働きについて、ここまで見てきました。
次はいよいよメインテーマの温泉との関連性について迫ります。
ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすためには、どうすればよいのか?
そのことに着目したとき、温泉が必然的にクローズアップされます。いったいどういうことなのかを、早速みていきましょう!

外敵から人体を守る細胞

2-1 温泉効果!熱によって増やす

そもそもヒートショックプロテイン(HSP)と名付けられたきっかけは、1960年代にイタリア人の研究家が、高温で飼育していたハエに、特異的な遺伝子を発見したことでした。
論文に発表され、高温という熱ショックによって発現する物質として、ヒートショックプロテイン(HSP)、すなわち熱ショックタンパク質と呼ばれるようになったのです。科学が進歩した現代の研究において、より簡潔で具体的なヒートショックプロテイン(HSP)の増加方法が明らかとなってきました。それが、「適温における長めの入浴」という事実です。

一般のお風呂のような42℃の水温で、5分間というような入浴方法では、ヒートショックプロテイン(HSP)は増加しません。しかし、40℃前後のお湯でも20分以上の入浴をした場合は、ヒートショックプロテイン(HSP)が増加することが明らかとなったのです。また、硫黄などの無機成分が含まれている温泉だと保温力などが通常よりも上がり、ヒートショックプロテイン(HSP)の上昇率が上がることもわかってきました。
このように、熱によって増えるヒートショックプロテイン(HSP)の特徴を考えた時に、お風呂に入る習慣のある日本人のメリットが浮かび上がります!

髪の美しい女性

2-2 温泉がもたらす健康で愉快な老後

温泉に入るという、人生における一大お楽しみイベントは、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすための重要なキーをすべて満たしていることが、おわかりいただけたと思います。
ヒートショックプロテイン(HSP)の産生力は、年齢を重ねることにつれて低下していきます。高齢者はそれゆえに、免疫力やストレス耐性が下がってしまいます。

温泉はそんな高齢者の老後に、愉快なひと時と健康を届けてくれます!少なくなってしまったヒートショックプロテインを補いながら、のんびりストレスを解消することで、身体環境は大きく改善していくことが期待されます。これは美容においても同様です。

定年などを迎え、プランが何もないとお嘆きの方がいらっしゃるならば、是非温泉巡りなどでゆったりした生活を送ってみて下さい。身体の調子が整うと、また新たな意欲や目標が見つかるかもしれませんよ!

3.まとめ

健康と美肌の秘訣は自然治癒力にあり、自然治癒力を維持していくにはタンパク質を正常な状態に保つ必要があることがわかりました。そしてそのためには、ヒートショックプロテイン(HSP)を意識することが大変重要であることがご理解いただけたかと思います。温泉はヒートショックプロテイン(HSP)を活性化させるまたとない最適な手段なのです!

暖かい温泉にゆっくり浸かることは、ご年配の方だけでなく日々の暮らしに忙殺されそうな働き盛りの方にとっても、ひとときの憩いとなるでしょう。気分的にもスッキリしますしますよね♪

この記事をお読みいただけた方はぜひ、次回からヒートショックプロテイン(HSP)を意識して、少しゆっくりめに温泉に浸かってみてください。あなたの身体の自然治癒力を取り戻すことで、これからの人生をより元気に美しく送って頂けることを願っています。

汗をかくことで、美肌になれる?!汗と、ヒートショックプロテイン(HSP)で、貴女もスベスベお肌に!!

汗をかくことで、美肌になれる?!汗と、ヒートショックプロテイン(HSP)で、貴女もスベスベお肌に!!

運動後の発汗

せっかくのメイクが崩れてしまうので、できれば、顔には汗をかきたくない、汗じみが気になる、など、女性にとって、汗はマイナスのイメージがあります。

汗をかかない人のほうが、清潔感があるように見えたり、メイクも崩れず、美肌を保てそうに思われがちですが・・・・・

美肌を保つための方法は、いろいろありますが、汗をかくことによって、美肌になれるのは、ご存知でしょうか。

運動などで流す汗は、お肌に、とても好影響を与えてくれます。
汗をかく運動をすることにより、皮膚表面だけでなく、体内に増えたヒートショックプロテイン(HSP)で、美容効果は、ますます期待できます。

伊勢香里

この記事は伊勢香里(56歳)が執筆しました

人気女性誌の元読者モデル

美と健康について好奇心旺盛で、いつのまにかストレピアの虜に!無理をしすぎず、頑張りすぎず、日常生活で若さと美しさを育んでいくためのお役立ち情報を発信していければと思っています。

1.汗は美容の味方!その環境でヒートショックプロテイン(HSP)も!!

日常生活の様々な場面で発汗しています

汗は、運動をしているときなど、体を動かしているときだけでなく、寝ているとき、そして座っているときでも、かいています。

汗の最も大切な役割は、体温を一定に調節することです。
運動したとき、風邪で発熱したときなど、体温が上がると、汗をかきます。
汗をかくことによって、汗が蒸発するときに体の表面の熱を奪って、体を冷やしてくれます。
恒温動物である人間は、常に体温が一定に保たれていないと、体のさまざまな機能が、正常に働かなくなってしまいます。

汗が体温を一定に保ってくれているおかげで、私たちの身体は正常に機能することができ、健康に保たれているのです。

汗をかかないと、熱が体内にこもってしまい、機能低下を招き、死に至る危険もあります。汗は、私たちの体にとって、とても大切な役目をしているのです。

汗というと、ニオイや汗じみなど、女性にとっては、マイナスのイメージが強いものですが、実は、スキンケアの味方になるのをご存知でしょうか。

汗の主な役割は体温調節ですが、皮膚に水分を補給し、肌にうるおいを与える働きも持っています。汗をかくことにより、肌を乾燥から守り保湿してくれます。 また、汗には殺菌作用のある成分も含まれているため、肌の中への病原体の侵入を防ぐなど、さまざまな効果が期待できます。

汗をかかないことは、体によくないだけでなく、美容にとって大敵なのです。
化粧崩れを気にして、水分を抑え、汗をかかないお肌でいると、乾燥肌になり、肌トラブルへとつながります。
また、皮膚全体に老廃物がたまることにより、毛穴の黒ずみの原因にもなります。

美肌の秘訣は、汗をかいて、お肌の老廃物を出すことです。
お風呂にゆっくり浸かったり、適度な運動をしたり、日頃から汗をかくことが大切です。
入浴や運動は、ヒートショックプロテイン(HSP)の生成にも効果があるため、さらなる美肌効果が期待できます。

2.汗の役割や効果、知っていますか?

お肌を弱酸性に保つのが美肌の秘訣

お肌は、弱酸性の状態に保っておくことが大切です。
適度な汗をかくことは、お肌を弱酸性に保つ効果があるといわれています。
汗は、皮膚表面を弱酸性に保つことで、細菌の繁殖を抑制し、体内の老廃物を排泄したり,皮膚の保湿など、さまざまな役割をしてくれます。

お肌のターンオーバーに

お肌は、常に新陳代謝を繰り返し、古い角質から新しい角質へと、生まれ変わっています。
このターンオーバーがうまくいかないと、お肌のくすみなど、肌トラブルへとつながります。

汗には、古い角質を剥がれやすくする酵素が含まれているため、汗をかくことで、ターンオーバーがスムーズに行われます。
ターンオーバーのサイクルを崩さないことが、お肌をキレイに保つためには、とても大切なのです。

老廃物を出し、デトックス効果も

汗には、体内や毛穴にたまった汚れを追い出す、デトックス効果があります。
血流やリンパ液の循環が良くなることで、お肌の新陳代謝が促され、毛穴の汚れだけでなく、日々ターンオーバーを繰り返している角質層の老廃物も排出しやすくなります。

自律神経を整え、リフレッシュ

運動などで汗をかくと、自律神経が整うことにより、心身共にリフレッシュすることができます。さらに、体温調整機能も働きやすくなり、寝つきや目覚めも良くなるなど。体調の改善につながります。質の良い睡眠をとることにより、表情も明るくなり、美肌効果をさらに引き立ててくれることになります。

3.運動で、いい汗をかいて美肌に!

運動後の水分補給

汗には、サラサラした良い汗と、ベタベタとした悪い汗があります。汗腺の機能が弱まっていると、べたべたとした汗になり、弱まった汗腺の働きを正常な状態にすることで、サラサラとした良い汗をかくことができるようになります。

汗腺は、冷房の効いた部屋で長時間過ごしたり、運動不足で汗をかかなかったりすると、衰えてしまいます。

美肌効果のあるいい汗をかくには、汗腺の衰えを防ぎ、活発にさせることが大切です。
運動は、汗腺を活発にするのに、とても効果があります。
いきなり、激しい運動をする必要はありません。
ゆっくり、しっかり呼吸をしながらできる、じんわり汗がにじむ程度のウオーキングや、ストレッチやヨガなどから始めてみては、いかがでしょう。
喉が渇いたと感じなくても、運動するときには水分補給を忘れずに行ってください。

負担にならない程度の運動から始めることにより、続けることが大切です。
汗をかくことを、習慣にすることが重要なのです。

4.汗をかいて免疫力を上げる!HSP入浴で効果アップ!

入浴は汗をかくのにも効果大

汗をかくには、入浴も効果的です。
夜はシャワーだけでなく、湯船につかって、しっかり汗をかきましょう。

入浴は、汗だけでなく、疲れやむくみがとれ、リラックス効果も期待できます。
また、体を温め、代謝を上げることで、冷えや乾燥などにも効果があり、良質な睡眠にもつながります。

入浴は、美肌だけでなく、免疫力や健康にも効果がある、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことにも、つながります。

HSP入浴法の、おすすめのお湯の温度は40度〜42度。
40度であれば15分程度。42度であれば10分程度の入浴がおすすめです。
お風呂で体温を上げたら、次はその体温を維持することが大切です。
お風呂から上がったら体を冷やさないように、バスタオルで全身をくるんだり、靴下を履いたり、熱を逃さず保温しましょう。
入浴前後で、500mlの水分補給も忘れないようにしましょう。
週に2度ほど、取り入れることで、免疫力が上がり、健康と美肌につながります。

5.汗をかい後は、しっかりスキンケアを!化粧品にもヒートショックプロテイン(HSP)?!

汗をかいた後の保湿

汗をかいた後は、きちんと洗顔し、化粧水で保湿することを忘れないようにしましょう。
スキンケアをしっかりしないと、逆にお肌のトラブルを招いてしまいます。

大量に汗をかいたまま放置してしまうと、汗が蒸発するときに、お肌の潤いまで奪ってしまいます。乾燥することで、お肌のバリア機能が弱まるため、紫外線などの外からの刺激を受けやすくなり、さまざまな肌トラブルにつながります。

汗をかいた後は、お肌を清潔に保つことと、お肌を保湿することを心がけましょう。
ヒートショックプロテイン(HSP)配合の化粧品は、保湿だけでなく、しみやしわなど、アンチエイジング効果も期待できます。
自分に合った基礎化粧品を選ぶことは、とても大切です。年齢に負けないお肌を手に入れるには、欠かせないことです。

6.汗とヒートショックプロテイン(HSP)で、貴女も美肌に!(まとめ)

汗をかく習慣で美肌をゲット

習慣的に汗をかくことは、美容にとって大切です。
エアコンの効いた部屋で過ごしていると、汗をかかないことが多くなりがちですが、汗をかかないと、汗腺が衰え、老廃物が体に溜まりやすくなってしまいます。

日頃から、運動をして、汗を流している女性アスリートには、お肌がスベスベで美肌の人が多いといわれています。 運動は、汗だけでなく、体内にヒートショックプロテイン(HSP)を増やし、内側からも美肌効果を促してくれます。
運動不足が気になる人は、美肌のためにも、体を動かすことを心がけましょう。
気持ちよく、汗をかくことが、美肌をつくることに、つながっていきます。

仕事が忙しく、なかなか運動する時間がとれない方は、入浴やサウナも、おすすめです。運動同様に、汗を流すことにより、お肌の老廃物を排出し、さらに、ヒートショックプロテイン(HSP)が体内に増え、内側からの効果も期待できます。

汗をかいたままにしておくと、体が冷えたり、肌トラブルの原因になります。タオルやシートなどでしっかりふきとり、清潔にすることを忘れないようにしましょう。

汗は、老廃物を排出し、新陳代謝を上げ、免疫力アップや、美肌効果につながります。また、いい汗を流すことで、気分もスッキリし、ストレス解消効果も期待できます。

汗と上手くつきあうことで、さまざまな魅力ある効果があります。
スベスベのお肌になり、美肌やアンチエイジングに、是非、役立てましょう。

気になる、顔のたるみ・・加齢のせいだけではありません!たるみの予防には、ヒートショックプロテイン(HSP)?!

気になる、顔のたるみ・・・加齢のせいだけではありません!たるみの予防には、ヒートショックプロテイン(HSP)?!

フェイスラインのたるみを鏡でチェック

顔のたるみは、見た目の年齢に、大きな影響を与えます。
実際の年齢より老けて見えたり、疲れて見えたりと、女性にとっては、深刻な悩みです。

年齢を重ねると、目尻や眉尻が下がってきます。これは、たるみが原因です。フェイスラインや顎がもたついた感じに見えるのも、お肌のたるみが影響しています。

加齢のためだから仕方ない、と諦めていませんか。
20代の頃の顔に!というのは難しいかもしれませんが、紫外線や乾燥、そして日々の習慣に気をつければ、たるみを感じにくい顔になることができます。

そして紫外線や乾燥の予防に欠かせないのが、ヒートショックプロテイン(HSP)です。加齢に伴うヒートショックプロテイン(HSP)の減少を防ぐことが、必要不可欠になってきます。

伊勢香里

この記事は伊勢香里(56歳)が執筆しました

人気女性誌の元読者モデル

美と健康について好奇心旺盛で、いつのまにかストレピアの虜に!無理をしすぎず、頑張りすぎず、日常生活で若さと美しさを育んでいくためのお役立ち情報を発信していければと思っています。

1.たるみの原因、ヒートショックプロテイン(HSP)で予防できる?!

たるみのない口元

たるみは、加齢だけでなく、さまざまな原因が考えられます。

筋肉の衰えと表情筋

年齢を重ねると、体の筋力が落ちていくのと同様に、顔の筋肉も衰えます。顔の筋肉が衰えると、その上の脂肪や皮膚を支えにくくなり、たるみへとつながります。

顔の筋肉は、感情や心理を表すための筋肉、すなわち、表情筋というものです。加齢による筋肉の衰えも、たるみやしわの原因になりますが、普段、顔の表情の変化が乏しく、あまり動かさないでいると、顔の筋肉=表情筋は衰えます。
表情筋が衰えると、肌を十分に支えられなくなり、実際の年齢よりも、たるみやしわが目立つことがあります。
加齢や無表情などが原因で、筋肉が衰えることより、たるみが生じます。

乾燥

お肌が乾燥すると、皮膚の新陳代謝が落ちてしまいます。お肌のターンオーバーがうまくいかず、角質が剥がれにくくなることで、皮膚表面の乾燥が進み、お肌の深層部まで乾燥を起こしてしまいます。
真皮層や表皮の保湿が十分でないお肌は、ハリや弾力を失い、たるみの原因になります。

お肌の弾力を生むヒアルロン酸、お肌の土台となるコラーゲン、バリア機能を助けてくれるセラミドは、お肌の保湿のために欠かすことのできない成分ですが、すべて年齢とともに減ってしまいます。
特に空気が乾燥する季節は、お肌の外側からも水分が奪われてしまうため、保湿ケアが大切になってきます。

紫外線

お肌にとって、紫外線も大敵です。
波長が長いUVA(紫外線A波)は、お肌の深部の真皮にまで到達し、ハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などを作り出す繊維芽細胞に損傷を与えます。皮膚の内部で活性酸素を生みだし、コラーゲン繊維を硬くし、ダメージを与えます。真皮の多くはコラーゲンで形成されているため、UVAを浴びた肌は弾力を失い、しわやたるみといったお肌トラブルへとつながります。

UVB(紫外線B波)は、お肌の表面で吸収されるため、お肌の奥の真皮層まで達することはほとんどありませんが、UVAより強いエネルギーを持ちます。細胞を損傷して、火傷のように赤くなったり、メラニン色素が沈着して褐色になったりすることで、シミやソバカスの原因になります。

紫外線を長年浴び続けていると、光老化が起こり、たるみや、しみ、しわなどの肌トラブルが生じることになります。加齢などにより、お肌に潤いが少ないと、紫外線を浴びた時のダメージも大きくなってしまうのです。

睡眠不足などの間接的要因

筋肉や皮膚の衰えは、顔のたるみの直接的要因ですが、それらを引き起こす間接的な原因も存在します。
人間は、良質な睡眠を取ることで、成長ホルモンを分泌し、細胞の生成やターンオーバーを促して、健やかな体やお肌を保っています。
睡眠不足で成長ホルモンの分泌が減少してしまうと、ターンオーバーが乱れてしまい、コラーゲンなどの減少を早め、お肌のたるみや、脂肪がつきやすい体になってしまいます。自律神経や再生機能の乱れも引き起こすので、筋肉の衰えにもつながります。

体やお肌の衰えを抑制するためには、良質な睡眠をとることは不可欠です。

年齢肌に負けないためには、日頃から体内にヒートショックプロテイン(HSP)を増やしておく必要があります。ヒートショックプロテイン(HSP)が増えることで、紫外線や乾燥から、お肌を守り、しいては、たるみなどの肌トラブルの回避へとつながります。

2.たるみのないお肌にするために、早めのケアを!

たるみのないフェイスラインのためにストレッチ

たるみが、気になり始めたら、早めにケアすることが大切です。

表情筋エクササイズで顔の筋肉を鍛える

表情筋には、口輪筋(こうりんきん)、小頬骨筋(しょうきょうこつきん)、大頬骨筋(だいきょうこつきん)などがあります。
意識して口元を動かしたり、表情を大きくしたり、口元の筋肉を鍛えることで、たるみの改善、予防へとつながります。

たとえば、あいうえおエクササイズ・・・
「あ」の形は、口全体、特に上下を意識して大きく開きましょう
「い」の形は、口を真横に広げるようにしましょう
「う」の形は、口をすぼめて、突き出すようにしましょう
「え」の形は、笑顔を意識して、口角をあげるようにしましょう
「お」の形は、口を大きく開くときに、鼻の下をのばすよう意識しましょう
実際に声を出さなくて大丈夫です。顔の筋肉が疲れてきたなと感じるまで行うことが目安です。

保湿ケア

乾燥は、皮膚のバリア機能を低下させ、エラスチンやコラーゲンを破壊します。しっかりと保湿ケアをすることで、潤いとハリのあるお肌になり、たるみの改善へとつながります。

化粧水や乳液はもちろん、乾燥しやすい目元や口元は、クリームでケアしましょう。ゲル等の保湿力の高い化粧品で保水、保湿することで、乾燥を防ぎ、たるみのないお肌にしてくれます。

エイジングケアに欠かせないヒートショックプロテイン(HSP)配合の化粧品など、自分のニーズにあった基礎化粧品を選ぶことが大切です。

紫外線ケア

お肌を支えるコラーゲンやエラスチンといった皮下組織は、紫外線を浴びることでも、減少してしまいます。
紫外線量が多い季節だけでなく、1年を通して、日焼け止めやストール、日傘などで紫外線ケアをしっかり行いましょう。

潤いのお肌は、バリア機能が正常に働くため、紫外線の侵入を防ぎ、紫外線の影響を受けにくくします。日焼け止めだけでなく、保湿ケアをすることも、とても大切になってきます。

3.太りすぎや痩せすぎも、たるみの原因に?!

適正体重のキープがたるみ予防に

適正な体重をキープすることは、顔のたるみ対策においても、重要です。太りすぎることも痩せすぎることも、若々しさを損なう一因になってしまいます。

太りすぎ

太りすぎると、脂肪が増えます。過剰な脂肪は、表情筋では支えきれず、顔がたるんできてしまいます。特にたるみが出やすいのは、あごの下です。二重あごが気になるようになり出したら、気付かないうちに体重が増えているかもしれません。

痩せすぎ

痩せすぎによるたるみで、特に気になるのが、ほうれい線です。急激なダイエットは、今まで脂肪を覆っていた皮膚が余ってしまうため、たるみが生じ、ハリがなくなってしまいます。せっかく痩せたのに、ほうれい線やマリオネットラインが目立ち、老けた印象を与えてしまうことにもなります。

バランスのとれた食事や、適度に運動を行うことで、健康に過ごすことが、何より大切です。

4.乾燥は、たるみの大敵!ヒートショックプロテイン(HSP)で乾燥しらずのお肌に!(まとめ)

たるみのない笑顔のフェイスライン

たるみを防ぐには、まずは、お肌が乾燥しないようにすることが大切です。
乾燥は、お肌が炎症を起こしている状態です。
保湿ケアをするとともに、体の中のヒートショックプロテイン(HSP)を増やすようにしましょう。
年齢とともに減少していくヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことで、たるみやしみ、しわなど、アンチエイジングに大きな効果が期待できます。

ヒートショックプロテイン(HSP)は、お肌のダメージを再生し、紫外線などが起こすダメージから、お肌を守ってくれます。
そして、疲労や老化、ストレスで歪んだコラーゲンを、元の型に修復することで、お肌にハリを与え、たるみを防いでくれます。

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすには、入浴や運動があります。
お湯の温度は、40℃で20分、41℃で15分か、42℃で10分が目安です。
ヒートショックプロテイン(HSP)は、活性化している状態が3〜4日続くため、週に2度ほどHSP入浴法を行うと効果的です。

体の疲れからも、お肌はストレスを感じ、肌トラブルになります。
1日の疲れを、お風呂にゆっくり浸かることで解消し、リラックスした時間を作るのは、いかがでしょうか。

たるみなどの肌トラブルを防ぐには、日頃から、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やしておくことが大切です。
年齢に負けないお肌、そして、健やかな体を保つことは、活力ある毎日へとつながっていきます。

洗顔はスキンケアの基礎!正しい洗顔とヒートショックプロテイン(HSP)で、貴女もスベスベお肌に!!

洗顔はスキンケアの基礎!正しい洗顔とヒートショックプロテイン(HSP)で、貴女もスベスベお肌に!!

モコモコの泡で洗顔する女性

いつまでも、スベスベで若々しいお肌でいるためには、エステに行ったり、より効果的な化粧品を揃えたり、と考えがちですが・・・
もっと簡単に、すぐに始められるものがありす。
毎日何気なくしている、洗顔。
キレイを手に入れるためには、正しく洗顔をすることが大きく関わってきます。

お肌の調子がよくない、顔色がいまひとつ冴えない、と感じている方は、洗顔のしかたが間違っているのかもしれません。

体の内側からはヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことで、そして、外側のスキンケアを見直し、年齢に負けないスベスベお肌になりましょう。

伊勢香里

この記事は伊勢香里(56歳)が執筆しました

人気女性誌の元読者モデル

美と健康について好奇心旺盛で、いつのまにかストレピアの虜に!無理をしすぎず、頑張りすぎず、日常生活で若さと美しさを育んでいくためのお役立ち情報を発信していければと思っています。

1.美肌の基本は、洗顔から!正しい洗顔していますか?!

正しい洗顔の仕方

いつまでも美しく若々しいお肌でいるには、洗顔は、とても大事です。
洗顔で、お肌を清潔にし、保湿を忘れず、紫外線からお肌を守ることが、美肌へとつながります。

洗顔は、美容においての基本であり、化粧水や乳液などのスキンケア化粧品を浸透させるうえで、とても大切な役割をしています。
古い角質が残ったままのくすんだお肌よりも、洗顔、保湿がきちんとされたお肌のほうが、透明感があり、明るい印象を与えます。

汚れを落とさなければと、ついつい念入りに、ごしごししがちな洗顔ですが、大切なことは、汚れだけを落とすことで、お肌の潤いは守らなければなりません。

1.洗顔は朝夜の2回にしましょう

朝は、寝ている間の皮脂汚れを落とすため、夜は、メイクや皮脂汚れを落とすために、洗顔をします。1日に何度も洗顔をするのは、乾燥など肌トラブルの原因になってしまうため、洗顔は朝と夜の2回にしましょう。

2.基本は、ぬるま湯で洗顔しましょう

温かい温度によって毛穴が開き、皮脂を溶かしやすくなるため、洗顔は、ぬるま湯で洗い流すことがおすすめです。

ぬるま湯の温度は、肌質によって異なります。

乾燥肌

頬や口元などの乾燥が気になるという方には、30~34度のお湯がおすすめです。低めの温度で、やさしく洗顔することで、お肌の皮脂を落とし過ぎず、潤いを保ちます。

普通肌

皮脂と水分のバランスがよい普通肌の方は、35度前後のお湯が適しています。体温よりも少し低いお湯で洗うことで、余分な皮脂をほどよく洗い流せます。

脂性肌

鼻やおでこなど皮脂が気になる方は、脂分を抑えるため、36〜38度のお湯がおすすすめです。脂性肌の方は、毛穴が開きやすく、皮脂や汚れが溜まりやすいため、少し高めのお湯で、しっかりと洗顔しましょう。

洗顔には、氷水洗顔や、HSP洗顔など、さまざまな美容法があります。美容法の目的と効用に応じて、使い分けてみるのもいいかもしれません。

洗顔料は、固形石鹸、クリーム、ミルク、オイル、フォームタイプと、種類はさまざまです。顔の皮膚は薄くて、とてもデリケートです。低刺激で、自分の肌質にあったものを選びましょう。

2.洗顔で毛穴ケア、ヒートショックプロテイン(HSP)も同時に増える?!

気になる毛穴の汚れ

毛穴の黒ずみは、クレンジングや洗顔不足が原因となることが多くあります。
毛穴に詰まった角栓が、汚れと混ざることで、肌の酸化が起こり、その結果、ブツブツと黒く目立った、黒ずみ毛穴になります。

お肌は、寝ている間も汗や皮脂を分泌し、空気中のほこりや汚れと混ざり合って、お肌に蓄積し、毛穴に詰まることで、黒ずみになってしまいます。
正しいスキンケアは、洗顔からです。忙しい朝も、きちんと洗顔することが大切です。

毛穴が気になるからといって、洗顔のしすぎは、よくありません。
洗顔の回数は基本、朝晩2回です。毛穴の黒ずみが気になるからといって、1日に何度も洗顔すると、お肌の負担になり、お肌のバリア機能が低下してしまいます。お肌の潤いが不足すると、皮脂が潤いを取り戻そうとして、必要以上に皮脂腺が活発になるため、余分な皮脂が毛穴に詰まりやすくなるので、逆効果となってしまいます。

どうしても毛穴の汚れが気になるときは、夜の洗顔を少し工夫してみましょう。
入浴のときに、湯船にゆっくり浸かった後に、洗顔をしてみてください。
温熱効果により、毛穴が開き、汚れが落ちやすくなります。

蒸しタオルで、鼻(顔)を温めてからの洗顔も、毛穴ケアには効果的です。

入浴や蒸しタオルは、毛穴ケアだけでなく、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことにもつながり、美肌効果もアップします。

3.大人ニキビは、やさしく洗顔!スキンケアでヒートショックプロテイン(HSP)を!

優しい洗顔のコツ

ニキビができてしまったら、早く治そうと、ついつい、いつもより、しっかり洗顔していませんか。過度な洗顔は、逆に、お肌やニキビへの負担となってしまいます。

ニキビ予防のためには、洗顔は、とても大切ですが、ニキビができてしまったら、なるべく負荷をかけず洗顔をすることが大切です。

洗顔の前には手を洗いましょう。

ニキビには、雑菌は禁物です。汚れたままの手で洗顔をすると、ニキビの原因であるアクネ菌が繁殖しやすくなります。洗顔前はハンドソープを使って、きちんと手を洗っておきましょう。

ぬるま湯でやさしく洗いましょう

熱いお湯は、肌に必要な皮脂まで落としてしまい、冷たい水だと汚れをきれいに落とすことができません。少しぬるめの32℃前後がおすすめです。
洗顔のときに指でニキビを触らないように気をつけながら、必要以上に顔をこすらないようにしましょう。

なるべく刺激を与えず、洗いましょう。

洗顔料を長時間、顔の上にのせていると必要な皮脂まで洗い落としてしまいます。お肌が過敏になっているときは、洗顔は1分以内を目安にし、やさしく洗いましょう。
シャワーは水圧が高く刺激が強いため、シャワーを直接、顔にあてることもやめましょう。

大人ニキビができるお肌は、ターンオーバーがうまくいかず、潤いが不足しているケースが多くみられます。洗顔をしたら、しっかり保湿ケアをしましょう。

お肌の修復力に着目した美肌成分、ヒートショックプロテイン(HSP)配合のスキンケア化粧品はいかがでしょう。
ニキビだけでなく、美肌をつくることにより、エイジングケアにもつながります。

4.お風呂での洗顔・・・ヒートショックプロテイン(HSP)で美肌と健康を!

頭皮マッサージを実践する女性

夜の洗顔は、お風呂の時に、という方が多いようです。
お風呂での洗顔は、シャンプーや体を洗った後がいいというのは、ご存知でしょうか。

お風呂に入ったばかりのお肌は、まだ毛穴が引き締まっていて、汚れが落ちにくい状態です。温熱効果でお肌が温まり、毛穴が開き、汚れが落ちやすくなってからの洗顔がおすすめです。

また、石鹸やシャンプーが顔についていると、お肌や毛穴に刺激を与え、ニキビや吹き出物の原因となります。シャンプーや体を洗った後に洗顔することによって、顔についている石鹸やシャンプーのすすぎ残しを取り除くことができます。

お風呂で洗顔をする際に、シャワーで洗い流すと、しっかり洗浄でき、気持ちがいいという方も多いようですが、これは、おすすめできません。
顔は、シャワーの水圧が大きな刺激となってしまう上、シャワーのお湯の温度が、肌トラブルの原因となります。

洗顔の適温は、30度前後のぬるま湯ですが、シャワーで使うお湯は40度程度に設定されています。強い水圧と高めのお湯により、お肌にとって必要な皮脂まで洗い流してしまうことになります。皮脂を奪われ、乾燥しやすくなったお肌は、しわやたるみ、くすみなど、さまざまな肌トラブルにつながります。

お風呂では、ゆっくり湯船に浸かることにより、ヒートショックプロテイン(HSP)を貯め、体が温まったところで、ぬるま湯での洗顔がおすすめです。
入浴をすることで、美肌だけでなく、疲労回復や健康、さらにはリラックス効果を得ることができ、心身共に元気になれます。

5.ヒートショックプロテイン(HSP)で、ワンランク上の洗顔を!(まとめ)

洗顔後のすっきりした表情の女性

年齢に負けない、お肌つくりの第一歩として、洗顔はとても重要です。
日々の洗顔に少し工夫をして、ワンランク上の洗顔をしてみるのは、いかがでしょう。

蒸しタオル

蒸しタオルを使うと、お肌が柔らかくなり、毛穴の汚れも取れやすくなります。
洗顔の前に蒸しタオルをプラスするだけで、毛穴汚れも、すっきり落とすことができます。

さらに、蒸しタオルでお肌を温めることにより、体内にヒートショックプロテイン(HSP)が増え、美肌効果に加え、疲労回復、免疫力アップなど、さまざまな効果が期待できます。

汚れをしっかり落としたい時や、リラックスしたい時は、クレンジングの後すぐに、蒸しタオルで温め、洗顔をするのがおすすめです。
洗顔の後に、蒸しタオルをすると、スキンケアの浸透をよくしてくれます。

蒸しタオルは、このほかにも、首元にあてて首や肩のコリをほぐしたり、目元にのせて疲れ目をケアしたりと、さまざまな活用法があるので、是非お試しください。

洗顔の後は、清潔なタオルで拭き、すぐに保湿ケアをすることが大切です。
やさしく丁寧に、化粧水でたっぷりと水分を補給してあげてください。
そのあとは、美容液やクリーム、乳液で、お肌を整えることも忘れないようにしましょう。
洗顔の後は、失われた潤いを補うための水分と、それを閉じ込めるための油分が、とても重要です。
お肌の乾燥を自覚しにくい夏の時期も、気がつかない間に乾燥は進んでいます。
どの季節であっても、すぐに化粧水で肌に十分な水分を与え、水分の蒸発を防ぐために、美容液やクリーム、乳液などの油分で蓋をすることを忘れないようにしましょう。

洗顔は、美容、スキンケアの基礎となる大切なことです。
お肌の汚れを落とすことはもちろんですが、お肌の調子の良しあしをはかる、バロメーターにもなります。
1日の始まりと終わりを感じながら、洗顔で、お肌のチェックしてみてください。

白髪の原因は、加齢だけじゃない!白髪予防にもヒートショックプロテイン(HSP)?!

白髪の原因は、加齢だけじゃない!白髪予防にもヒートショックプロテイン(HSP)?!

白髪を気にする女性

キレイにメイクをして、着飾っていても、髪に白い毛が、ちらほらあると、どうしても年齢を感じさせてしまいます。

鏡を見るたびに、増えている気がする白髪。
このあいだ、お手入れしたはずなのに、生え際や分け目に・・・

お肌や体に、老化が起こるように、頭皮、髪にも老化はあります。
髪の細毛化やうねり、抜け毛、白髪は、髪の老化現象です。

白髪の原因は加齢だけでないのは、ご存知でしょうか。
日頃から、体内にヒートショックプロテイン(HSP)を蓄えておくことで、白髪の予防につながります。

伊勢香里

この記事は伊勢香里(56歳)が執筆しました

人気女性誌の元読者モデル

美と健康について好奇心旺盛で、いつのまにかストレピアの虜に!無理をしすぎず、頑張りすぎず、日常生活で若さと美しさを育んでいくためのお役立ち情報を発信していければと思っています。

1.白髪の原因は加齢だけじゃない!ストレス対策にはヒートショックプロテイン(HSP)!

もみあげ周辺から白髪が増えることも

白髪は、メラニン色素を生成する細胞であるメラノサイトの働きが低下し、髪に色素が行き渡らなくなることで、起こります。

白髪には、遺伝による先天的な白髪と、ストレスや生活習慣による後天的な白髪があり、どちらも発生のメカニズムは同じです。

加齢

年齢を重ねることによって、色素細胞であるメラノサイトの機能が低下し、メラニン色素の生成が鈍くなることで、白髪が出てきます。

髪の毛は、約4~6年のサイクルで抜け、その際にメラノサイトも同時に失われます。
次の髪が生えてくる時にメラノサイトも再生しますが、加齢と共に、メラノサイトの再生しない毛髪、すなわち、白髪が増えていきます。

遺伝

白髪は、遺伝的な要因もあるといわれています。
家系の中に、若い頃から、白髪のある人がいる場合は、白髪になりやすい可能性があるということです。

メラニン色素が生成されにくい遺伝子や、成長ホルモンの分泌量が少ない遺伝子が、遺伝することが研究により証明されています

ストレス

ストレスによっても、白髪は増えるといわれています。
髪は、血液から栄養を取り込んでいます。血流は、健康な髪作りと深く関係しています。
過度のストレスにより、血管が収縮し、血行不良になります。
これらの代謝障害によって、髪の成長、白髪の抑制に必要な栄養素が毛母細胞まで届きにくくなるのです。
頭皮マッサージや、ヘッドスパをすることで、血行をよくし、血流を促すことが効果的です。

ヒートショックプロテイン(HSP)を体内に増やすことも大切です。ストレスから体を守り、健康にしてくれることで、白髪の予防につながります。

2.栄養不足も白髪の原因に!ヒートショックプロテイン(HSP)で酸化防止を!

栄養豊富な食事が白髪対策につながります

白髪の原因は、加齢やストレスなど、さまざまありますが、栄養不足も、そのひとつです。
健康に過ごすために必要な栄養素、バランスのよい食事が摂れていないと、内臓機能の低下を招き、血流量が減少、頭皮に栄養分が届かず、白髪になってしまいます。

ダイエットや偏った食事などで栄養不足になると、メラニン色素を作るために必要な栄養素が足りなくなってしまうのです。

白髪を改善するには、メラニン色素生成のサポートをする栄養素の他に、新陳代謝を促進し、血行をよくする栄養素も必要です。

ヨードとチロシン

ヨードは、海藻類、イワシやサバなどの魚介類に含まれる栄養素です。細胞の成長を助け、新陳代謝を促進します。メラノサイトの働きも助けるので、白髪の予防に効果的です。

チロシンは、メラニン色素を作る素になる成分のひとつです。
チーズなどの乳製品、バナナやアボカド、アーモンドや大豆製品、カツオやマグロ、ちりめんじゃこなどに含まれます。

タンパク質

髪の毛は、90%以上がタンパク質の一種であるケラチンで作られています。

タンパク質が不足すると、髪の毛の艶がなくなったり、細くなり抜けやすくなったりします。髪の毛の主成分となる良質のたんぱく質の摂取は、不可欠です。
タンパク質を多く含む食材には、乳製品、肉類、魚介類、卵、大豆類などがあります。

ミネラル

ミネラルが不足すると、新陳代謝に影響を与えることより、白髪や抜け毛など、頭皮にも影響してきます。
ミネラルの中でも、髪の毛と関係が深いといわれるのが亜鉛です。

偏った食事やアルコールの過剰摂取は、ミネラルを消費してしまうので、気をつけなければいけません。
ミネラルは、肉類、魚類、貝類に多く含まれます。

ビタミン

ビタミンは、タンパク質の代謝を助け、ホルモンバランスを整える効果があるため、白髪予防には大切な栄養素となります。
抗酸化作用の強いビタミンCやビタミンEは、老化の防止など、エイジングケアには欠かせない栄養素です。
ビタミンCは、肌や髪の毛を作るために必要なコラーゲンの生成に、重要な役割をします。

ビタミンB群は、成長を促し、皮膚などを健康に保つ働きがあります。
肉類(赤身)、魚、大豆、ナッツ、そして緑黄色野菜などに含まれています。

栄養が偏っていたり、不足していたりすると、細胞の代謝が正常に行われないため、白髪になる可能性があります。
必要な栄養素を、バランスよく摂取することが、白髪の予防へとつながります。

老化やストレス、そして、抗酸化作用を促進する手助けをするのが、ヒートショックプロテイン(HSP)です。 日頃から、入浴運動で、ヒートショックプロテイン(HSP)を蓄えることで、お肌だけでなく、頭皮の老化の予防にもつながり、白髪ができにくい状況を作ることができます。

3.日常生活を見直し、白髪を予防!ヘッドスパも効果あり!!

白髪ケアにも有効なヘッドスパ

白髪を防ぐためには、食生活の他に、運動や睡眠を見直すことも効果的です。
適度な運動や、良質な睡眠は、ストレス発散にもつながります。
食生活だけでなく、生活習慣を見直すことで、白髪は予防されます。

運動

白髪を予防するためには、血流をよくすることが重要です。
有酸素運動は、血流を促し、毛細血管の数を増やしてくれます。
末端である頭皮にも血液が巡り、髪の成長や白髪の予防につながります。

睡眠

良質な睡眠をとることで、成長ホルモンの分泌を促し、細胞が新しく生まれ変わります。
細胞はターンオーバーを繰り返し、新しいものが生まれています。髪を育てる毛母細胞も例外ではありません。

睡眠不足が続くと、ボーッとしたり、イライラしたりしませんか。
ホルモンバランスが崩れることで、メラニン色素の生成に影響を与え、代謝の低下を引き起こすため、睡眠不足は白髪のリスクを高めます。
良質な睡眠は、お肌や健康に影響を与えるだけでなく、白髪の予防にもつながります。

血流をよくするという意味で、頭皮マッサージも、白髪の予防には効果があります。
白髪を抑えるツボというものはありませんが、頭皮には、全身につながるツボが多くあります。

自律神経を整えて血行を改善し、肝臓や腎臓の働きをよくすることで、白髪のできにくい体を作ることができます。頭皮環境を整えることで、頭皮の血行をよくし、毛母細胞への栄養を促す意味で、効果的といえます。

4.ヒートショックプロテイン(HSP)で老化を遅らせ、白髪予防を!(まとめ)

頭皮マッサージを実践する女性

頭皮を健やかに保つには、お肌や身体のエイジングケアを欠かすことはできません。

ヒートショックプロテイン(HSP)は、ストレスや病気で傷ついたタンパク質を見つけて修復し、紫外線による細胞のダメージや炎症を防ぎ、コラーゲンの生成を助けてくれます。

血流をよくする効果のあるヘッドスパ。
マッサージ効果で頭皮の血流を促進し、毛母細胞に栄養と酸素運ぶことで、頭皮環境を整えます。ミストやシャワーで、頭皮を加温することで、ヒートショックプロテイン(HSP)が増加し、より頭皮と髪の毛の状態がよくなるといわれています。

ヒートショックプロテイン(HSP)が増えることで、免疫力が上がり、コラーゲン生成や代謝を活発にし、老化の予防につながります。
白髪の大敵である、老化やストレスに大きな効果が期待できます。
日頃から、HSP入浴法を取り入れるといった、少しの工夫が、大きな差をよぶことになります。

白髪は、加齢や遺伝によって、できてしまうため、0にすることは難しいですが、日頃のケアで、本数を減らす=予防することは可能です。
適度な運動、ストレスケア、栄養バランスのとれた食事など、規則正しい生活を心がけましょう。
老化を完全に止めることはできませんが、予防することで遅らせることは可能です。

ヒートショックプロテイン(HSP)とエクトインで、みずみずしい元気肌に!

ヒートショックプロテイン(HSP)とエクトインで、みずみずしい元気肌に!

エクトインはみずみずしさの美容成分
MASAKO

MASAKO

35年以上、化粧品・美容業界で美と健康に携わる仕事に従事してきた50代女性。いくつになってもイキイキと輝いて日々を楽しんでいくために必要な「身体と心と肌のメンテナンス」をテーマに、いろいろな情報を発信していきます。

私たちは、紫外線や乾燥、花粉やほこり、ストレスなど、常に肌にダメージを与えるものに囲まれて生活しています。

同じような刺激をうけてピリピリ感やムズムズ感を感じたとしても、肌が赤くなったり、そのままどんどん肌の調子が悪くなってしまう方もいれば、しばらくすると肌の調子を崩すことなく、普通の状態に戻るかたもいらっしゃいます。

刺激を受けて調子を崩した肌が元に戻らずに肌が不安定な状態が続くと、次第に本格的な肌トラブルを起こしたり、肌老化が進んでしまうことにつながります。

刺激を受けても不安定で過敏な状態になりにくい丈夫な肌、若々しく美しい肌のために必要なのがヒートショックプロテイン(HSP)!ヒートショックプロテイン(HSP)をしっかり増やして、健康で丈夫な肌、若々しく美しい肌を守っていきましょう。

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすための入浴法などはご存じの方も多いと思いますが、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす働きがある化粧品原料エクトインのことはご存じでしょうか?

1.肌の健康と美しさを守る特殊タンパク質ヒートショックプロテイン(HSP)

美しい肌を守るヒートショックプロテイン

私たちは、紫外線や乾燥、花粉やほこり、ストレスなど、肌にダメージを与えるものに、常に囲まれて生活しています。

肌には、外部からの刺激や異物が侵入しないよう、また肌の内側の水分が逃げないように働く「バリア機能」がありますが、乾燥やスキンケア方法、ストレスなど何らかの理由でバリア機能が低下する、肌は乾燥し、ブロックできなかった外部刺激は肌の中に侵入してきて、肌にダメージ(損傷)を与えます。

そうすると肌は…

〇刺激をブロックする力がますます弱まる
〇さらに刺激ダメージを受けやすい過敏な状態になる
〇刺激ダメージ(損傷)により肌の働きが低下する
〇肌トラブルが発生したり、老化が加速していく

ことになります。

刺激をブロックする「バリア機能」を高めるスキンケアはもちろんのこと、肌の機能を弱めないためには、受けてしまったダメージを素早くリセットできるかどうかが大切です。

そこで活躍するのがヒートショックプロテイン(HSP)!!

もともと私たちの肌や体に存在し「ストレス防御タンパク質」とも呼ばれるヒートショックプロテイン(HSP)は、紫外線や熱、病原菌や精神的なストレスなどでダメージ(損傷)を受けて構造がおかしくなったタンパク質を修復し、ダメージが大きすぎて修復できなくなったタンパク質を分解して良い状態に整える働きがあります。

ハリと弾力のある肌を支えるタンパク質コラーゲンやエラスチンもタンパク質ですよね。

ヒートショックプロテイン(HSP)は、肌細胞はじめ、コラーゲンやエラスチンなどを守り、ダメージ(損傷)を受けた場合は修復し、さらに修復できない場合は分解して良い状態に整えてくれる上に、なんとコラーゲンの生成を促進する働きと、コラーゲンが正しい三重らせん線維(=丈夫な強いコラーゲン)を作っていく過程で必要といえば、丈夫で健康な肌、ハリと弾力のある若々しい肌に欠かせないということがよくわかりますよね。

ところがヒートショックプロテイン(HSP)は年齢とともに減少。50歳前後をピークにどんどん減少していきます。

安定した丈夫な肌のため、美しく若々しい肌のためのアンチエイジングのためにヒートショックプロテイン(HSP)をしっかり増やしていきましょう!

2.ヒートショックプロテインを増やす化粧品原料「エクトイン」

エクトインは過酷な環境で生き抜く生命力があります

エクトインは、塩分濃度が高く乾燥している塩湖や、塩水を含んだ砂漠のような過酷な環境に生息している微生物が体内で合成しているアミノ酸の一種です。紫外線や過酷な水分不足など大変な刺激ストレスに負けずに微生物が生きていく生命力を支えているのがエクトインです。

エクトインには、タンパク質のダメージを修復する働きのあるヒートショックプロテイン(HSP)の生成を促す働きがあると報告されています!過酷な環境で常にストレスを受け続けている微生物は、素早く作られたヒートショックプロテイン(HSP)に常に守られているんですね!

刺激といえば、肌には外部刺激(異物)をいち早く察知して免疫活動を動かす指令を出すランゲルハンス細胞という細胞があります。エクトインには、このランゲルハンス細胞を守り、免疫機能をサポートする働きがあるとも言われています。

ちょっとした刺激で不安定にならない健康で丈夫な肌のために、ヒートショックプロテイン(HSP)とエクトインは力強い味方です。

☆ヒートショックプロテイン(HSP)増やす働きがあるナールスゲンについてはこちらをご覧ください。

ハリと弾力のある肌に!ヒートショックプロテイン(HSP)とナールスゲン

3.エクトインの保湿力は、アンチエイジングの強い味方!

エクトインの特徴「保湿力」

エクトインは、塩湖の微生物が塩分濃度が高い過酷な水分不足の環境で生きていくためにも重要な働きをしています。エクトインは自身の体積の4~5倍の量の水を抱え込むことができる力があるのです。

エクトインを15分間浸透させた皮膚と4時間かけて浸透させた皮膚、それぞれの角質層の深層の水分量を測る実験では、その量にほとんど差がないことが明らかになったそうです。たった15分間でも、4時間浸透させた時と同じ深さまでしっかり浸透するという浸透スピードの早さ!素早く肌に浸透し、しっかり水分を抱え込む保水力という高い保湿能力もエクトインの魅力です。肌の中の潤いが増えればバリア機能もアップ!みずみずしい丈夫な肌への期待が高まります。

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす働き、紫外線や乾燥、温度差などの肌ストレスにから身を守る免疫力を高める働き、肌に必要な水分、栄養素を保持する働きがある「エクトイン」は、アンチエイジングにとって心強い成分です。

4.入浴法や運動でもヒートショックプロテイン(HSP)を増やそう!

ヒートショックプロテインを増やす入浴

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす働きのあるエクトインのご紹介をしてきましたが、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすためには、化粧品以外にも入浴や運動など日常生活にいろいろな方法があるので積極的に取り入れていくことをおすすめします。

①お風呂
ヒートショックプロテイン(HSP)は熱のストレスを加えることで生まれます。
40℃~42℃のお風呂で、10分から20分程度、体の芯までゆっくり温め、入浴後は10分から15分身体を覆って保温します。
※お湯の温度目安/42℃→入浴10分、41℃→15分、40℃→20分
※体温38℃を超えるくらいまで温まる

ヒートショックプロテイン(HSP)入浴法についてはこちらをご覧ください。

「入浴でHSPが増える?!・・・入浴好きな人の肌が美しいわけ」

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすには、入浴法のほかにサウナや岩盤浴を活用するという手もあります。

サウナとヒートショックプロテイン(HSP)については、こちらをご覧ください。

「サウナの驚くべき効果ヒートショックプロテイン(HSP)と血流促進の最強タッグ」

②運動

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすには、運動も有効です。
汗をかき、身体が温まる有酸素運動などの運動を30分程度続けることが必要だと言われています。

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす運動についてはこちらをご覧ください。

「適度な運動していますか?!HSPでいつまでも若く健康でいられるために」

③化粧品

時間をかけずにヒートショックプロテイン(HSP)を補い増やすにはスキンケアが便利です。ヒートショックプロテイン(HSP)そのものを補う商品やエクトインやナールスゲンのようなヒートショックプロテイン(HSP)の生成を促す原料を配合している商品に注目してみてください。

ヒートショックプロテイン(HSP)増やす働きがあるナールスゲンについてはこちらをご覧ください。

ハリと弾力のある肌に!ヒートショックプロテイン(HSP)とナールスゲン

④食事(サプリメント)

ヒートショックプロテイン(HSP)を補い増やす方法として食事も気を付けたいものです。
ヒートショックプロテイン(HSP)を増やしてくれるという“βグルカン”を多く含むキノコや、身体を温める辛い物、良質なタンパク質などバランスの良い食事をとるようにすると良いでしょう。直接ヒートショックプロテイン(HSP)を増やせるサプリメントを活用するのもおすすめです。

5.まとめ

私たちは、紫外線や乾燥、花粉やほこり、ストレスなど常に肌にダメージを与えるものに囲まれて生活しています。

同じような刺激をうけてピリピリ感やムズムズ感を感じたとしても肌が赤くなったり、そのままどんどん肌の調子が悪くなってしまう方もいればしばらくすると肌の調子を崩すことなく、普通の状態に戻るかたもいらっしゃいます。

刺激を受けて調子を崩した肌が元に戻らずに肌が不安定な状態が続くと、次第に本格的な肌トラブルを起こしたり、肌老化が進んでしまうことにつながります。

刺激ダメージを受けても、良い状態に修復して良い状態に整えてくれる、ヒートショックプロテイン(HSP)をしっかり増やして、刺激を受けても不安定で過敏な状態になりにくい丈夫な肌、若々しく美しい肌でいたいものです!

ヒートショックプロテイン(HSP)そのものを配合した化粧品や、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす働きのあるエクトインやナールスゲン配合の化粧品などを毎日のスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?

また、ヒートショックプロテイン(HSP)をしっかり増やしていくために、日常生活にヒートショックプロテイン(HSP)を増やす入浴法や運動などを取り入れていくこともおすすめします。

エクトインに注目して美しい肌を手に入れる

日常生活でヒートショックプロテイン(HSP)を増やす方法については下記の記事をご覧ください。

ハリと弾力のある肌に!ヒートショックプロテイン(HSP)とナールスゲン

「入浴でHSPが増える?!・・・入浴好きな人の肌が美しいわけ」

「サウナの驚くべき効果ヒートショックプロテイン(HSP)と血流促進の最強タッグ」

「適度な運動していますか?!HSPでいつまでも若く健康でいられるために」

化粧品は、まず基礎化粧品選びから!キレイの味方HSPで貴方も美肌美人に!!

ヒートショックプロテイン(HSP)で、運動後の筋肉痛、疲労感から素早く回復!

ヒートショックプロテイン(HSP)で、運動後の筋肉痛、疲労感から素早く回復!

お肌の輝きがある肌とない肌
MASAKO

MASAKO

35年以上、化粧品・美容業界で美と健康に携わる仕事に従事してきた50代女性。いくつになってもイキイキと輝いて日々を楽しんでいくために必要な「身体と心と肌のメンテナンス」をテーマに、いろいろな情報を発信していきます。

令和元年度のスポーツ庁の「スポーツの実施状況などに関する世論調査」では

成人の週1回以上のスポーツ実施率は53.6%

引用元:令和元年度「スポーツの実施状況などに関する世論調査」

と報告されています

半数以上の方が、何らかの運動をされているんですね。

運動をされている方の多くは、運動後の筋肉痛や疲労感を経験されたことがあると思います。

運動をした後の筋肉痛や疲労感はつきもので、時間がたてばおさまるものですが、「筋肉痛が収まるまで筋トレを我慢するのが惜しい」「筋肉痛や疲労感が嫌で運動するのが億劫になる」という方もいることでしょう。

仕方がないことではありますが、できることなら早く痛みや疲労感からは解放されたいですよね。

そこで活躍するのが、もともと私たちの体の中に存在する特殊なタンパク質ヒートショックプロテイン(HSP)です!

ストレスや加齢で減少するヒートショックプロテイン(HSP)をしっかり増やして、運動後の筋肉痛、疲労感から素早く回復!快適に運動を続けていきましょう!

1.筋肉痛の原因は?

ふくらはぎの筋肉痛

運動によって生じる筋肉痛には、運動した直後や早ければ運動している最中に起こる筋肉痛(「即発性筋肉痛または急性筋肉痛)と運動して数時間から数日後に生じる筋肉痛(遅発性筋肉痛)がありますが、一般的に筋肉痛と言われるのは「遅発性筋肉痛」のことになります。

筋肉痛のメカニズムは、医学的にはまだはっきりとは解明されていません。
かつては、運動したときに生じる疲労物質「乳酸」の蓄積が原因だとする説が主でしたが、血液中の乳酸値は運動後すぐに低下する、乳酸はエネルギーとして再利用できるなどから、乳酸を原因とする説の矛盾が指摘され、今は、運動によって傷ついた筋線維を修復しようとするときに起こる痛みであるという説が有力となっています。

筋肉痛が起きるプロセスは、

〇普段使わない筋肉を突然使ったり、同じ筋肉を使いすぎたりすることで、筋肉の線維(筋線維)や周りの結合組織に細かい傷がつく。

〇損傷した筋線維を修復するために白血球を中心とした血液成分が集まる。
このとき「炎症」が起き、刺激物質(ブラジキニン、ヒスタミン、セロトニン、プロスタグランジンなど)が生産され、筋膜(筋肉を包んでいる膜)を刺激する。
それが感覚中枢を介し、痛みとして感じる。

つまり筋肉痛とは、傷ついた筋線維を修復する過程で炎症が起き、生成された刺激物質(痛み物質)が筋膜を刺激して起こるものと考えられています。

2.ヒートショックプロテイン(HSP)で、筋肉痛から早く抜け出す!

筋肉痛の痛みは動くことが嫌になることも

筋肉痛から回復する時、筋肉は筋肉痛になる前の状態に戻るわけではなく、筋繊維が修復する時に、以前より少し太く大きな筋肉になります。筋繊維が傷む→回復するを繰り返すことによって、筋肉は鍛えられていくので、筋肉痛が起きることは悪いことではなく、また時間が経てば回復するのですが、できることなら早く痛みから解放されたいですよね。

筋肉痛の症状を緩和するには、温めたり、ストレッチや軽い運動を行って血流を促すことが良いということはよく知られていますが、傷ついた筋肉を修復するために活躍するのがヒートショックプロテイン(HSP)です。

もともと私たちの肌や体に存在している特殊なタンパク質ヒートショックプロテイン(HSP)は、紫外線や熱、病原菌や精神的なストレスなど様々な刺激によってダメージ(損傷)を受け、構造がおかしくなったタンパク質を修復したり、ダメージが大きすぎて修復できなくなったタンパク質を分解する働きがあり「ストレス防御タンパク質」とも呼ばれています。

運動で傷ついた筋肉もタンパク質!ヒートショックプロテイン(HSP)の働きで、修復・回復するのが速くなれば、筋肉痛も早く収まりますよね!

ヒートショックプロテイン(HSP)には、さらに炎症を抑え、炎症によるダメージ(損傷)を修復する働きもあるんです!

運動後の体のメンテナンスに効果的なヒートショックプロテイン(HSP)は、ストレスや加齢で減少してしまうので、しっかり増やしておきましょう!

3.ヒートショックプロテイン(HSP)入浴法は、筋肉の疲労回復にもおすすめ!

筋肉痛の回復には入浴がおすすめ

ヒートショックプロテイン(HSP)は熱のストレスを加えることで生まれます。
40℃~42℃のお風呂で、10分から20分程度、体の芯までゆっくり温めるヒートショックプロテイン(HSP)入浴法は、血流を良くすることからも筋肉痛から早く抜け出すのに効果的です。

また痛みを感じるとまではいかなくても、激しいスポーツを行ったり、普段あまり運動しない人が急にからだを動かしたりすると、疲れや倦怠感を感じることがあります。この疲労感の回復にも血流を促すHSP入浴法は効果的です!

HSP入浴法は、巨人でも疲労回復のために選手に推奨しているそうですよ!

HSPを増やす入浴法についてはこちらで詳しくご紹介しています

「入浴でHSPが増える?!・・・入浴好きな人の肌が美しいわけ」

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすには、入浴法のほかにサウナや岩盤浴を活用するという手もあります。

サウナとヒートショックプロテイン(HSP)については、こちらで詳しくご紹介しています!

「サウナの驚くべき効果ヒートショックプロテイン(HSP)と血流促進の最強タッグ」

4.糖化だけじゃない!肌の三大老化の原因をケアするヒートショックプロテイン(HSP)

持久力を鍛えるのにお勧めなランニング

運動後の筋肉痛や筋肉の疲労回復に効果的ということで、運動後のHSP入浴法のご紹介をしましたが、実はヒートショックプロテイン入浴法でヒートショックプロテイン(HSP)を増やしておくと「疲れにくくなる」「持久力がアップする」ということでスポーツ選手やマラソンの大きな大会を控えているランナーの方などには、運動後ではなく大会当日の前にHSP入浴法を取り入れている方もいらっしゃいます。

HSP入浴法は一石二鳥…いえいえ一石三鳥くらい効果があるんです。

増加したヒートショックプロテイン(HSP)は1週間ほど体内に残って力を発揮すると言われていますが、 ヒートショックプロテイン(HSP)の力がピークを迎えるのは、体内で作られてから2日後といわれています。

しっかりトレーニングをしようと思われている方、運動パフォーマンスがどのくらい変わるのか試してみたい方は、運動をする2~4日程前にHSP入浴法でヒートショックプロテイン(HSP)を増やしてみてください!

HSPを増やす入浴法についてはこちらで詳しくご紹介しています。

「入浴でHSPが増える?!・・・入浴好きな人の肌が美しいわけ」

5.入浴以外にもある!ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす食べ物とは?

食べ物でヒートショックプロテイン(HSP)を増やすと言われているものの一つ目は“βグルカン”です。βグルカンは、マイタケ、エリンギ、ブナシメジなどキノコ類に多く含まれています。

二つ目は、アスパラガスの茎の部分(根元に近い部分で、通常は出荷する時に切り落とされてしまう部分)から抽出される“アスパラプロリン”という成分です。アスパラプロリンはサプリメントなどに活用されています。

また、辛い食べ物がヒートショックプロテイン(HSP)を増やす良い刺激になるともいわれています。

飲酒をすると、筋肉を分解するコルチゾールが分泌されたり、筋肉の生成を促すテストステロンの分泌を抑制するため筋肉を増やしたいと考えている方には、飲酒に抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、ヒートショックプロテイン(HSP)にとってどうかといえば、お酒の刺激もヒートショックプロテイン(HSP)を増やしてくれるそうです。ただし、度数の高いものは胃を荒らすので要注意。もちろん飲みすぎも禁物です。

〇〇に良いと言われる食べ物も、それだけに偏ってたくさん食べることが体に良いことだとは言えません。やはり栄養のバランスが大切です。
キノコやヒートショックプロテイン(HSP)の材料となるタンパク質を意識しながら、バランスの良い食事をとるようにし、また上手にサプリメントを活用して、筋肉もヒートショックプロテイン(HSP)も増やしていきたいですね!

6.運動習慣を支えるヒートショックプロテイン(HSP)

定期的な筋力トレーニングでヒートショックプロテインを鍛える

プロのアスリートや積極的に筋トレなどで体を鍛えている方にとっては、ヒートショックプロテイン(HSP)で持久力がアップしたり、筋肉痛、筋疲労回復が早くなることはパフォーマンスがアップして嬉しいですよね!

一方でアンチエイジングにもダイエットにとっても、運動で筋肉を増やすことはよいことだとわかっていても、運動後の疲労感や筋肉痛のことを考えると気が進まず、なかなか運動習慣がつかないという方もいらっしゃることと思います。

もしも運動後の疲労感、筋肉痛のことが心配でしたら、運動後の疲労回復が早まり、筋肉痛を早く収めるお手伝いをするヒートショックプロテイン(HSP)入浴法を試してみませんか?運動した後の筋肉痛、疲労感から早く抜け出せて、辛さが和らぐことと思いますよ!

7.まとめ

「筋肉がしっかりついたカッコイイ身体になりたい!」「贅肉を取るダイエットのため」「いくつになっても元気でいたい」など運動をする目的は違っても、筋肉痛や筋疲労からはできるだけ早く回復したいという気持ちは同じだと思います。

筋肉痛は運動によって傷ついた筋線維を修復しようとするときに起こる痛み。
傷ついた筋肉が修復・回復するのが早ければ、筋肉痛も早く収まりますよね!

そこで活躍するのが、もともと私たちの体の中に存在する特殊なタンパク質ヒートショックプロテイン(HSP)です!

様々な刺激でダメージ(損傷)を受けて構造がおかしくなったタンパク質を修復したり、ダメージが大きすぎて修復できなくなったタンパク質を分解する働き、さらに炎症によるダメージ(損傷)を修復する働きがあるヒートショックプロテイン(HSP)を活用しないのはもったいないです!

ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすHSP入浴法は血液の流れも良くするので疲労回復にも効果的!

HSP入浴法で、たっぷりヒートショックプロテイン(HSP)を増やして快適に運動を続けていきましょう。

HSPを増やす入浴法についてはこちらで詳しくご紹介しています

「入浴でHSPが増える?!・・・入浴好きな人の肌が美しいわけ」

最後に…
今回は、激しい運動や普段使わない筋肉を使う運動をした後の筋肉痛や筋疲労回復のために、ヒートショックプロテイン(HSP)が役に立つこと、またヒートショックプロテイン(HSP)を増やす入浴法についてご紹介いたしましたが、実は運動でもヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことができるのです。

肥満や生活習慣病の予防、身体の機能や筋力の維持など運動の重要性や、自宅でできる運動、ヒートショックプロテイン(HSP)について興味のある方はこちらの記事をご覧ください。

「適度な運動していますか?!HSPでいつまでも若く健康でいられるために」

ヒートショックプロテイン(HSP)は、肌の糖化の救世主!?

ヒートショックプロテイン(HSP)は、肌の糖化の救世主!?

お肌の輝きがある肌とない肌
MASAKO

MASAKO

35年以上、化粧品・美容業界で美と健康に携わる仕事に従事してきた50代女性。いくつになってもイキイキと輝いて日々を楽しんでいくために必要な「身体と心と肌のメンテナンス」をテーマに、いろいろな情報を発信していきます。

若いころに比べて、
「フェイスラインがすっきりしない」
「あごの下の肉がたるんで2重あごに!」
「目の下のたるみが気になる」
「ほうれい線がくっきり!」など
肌のたるみによる老化サインは増えるばかり…

肌のたるみを引き起こす「糖化」はアンチエイジングの大きな課題です。

この糖化による肌老化に抗い、若々しさを守っていくための頼みの綱が若さのタンパク質「ヒートショックプロテイン」!

年齢とともに減少するヒートショックプロテインをしっかり増やしてハリと弾力を感じる若々しい肌を守り、育てていきましょう!

1.糖化とは?糖化でなぜ肌はたるむの?

糖化というのは、身体の中で余分な糖とタンパク質が結びついて、タンパク質が変性・劣化してAGEs(Advanced Glycation Endproducts:糖化最終生成物)という老化物質を作り出してしまう現象のこと。

私たちの身体の中で、タンパク質はあらゆる場所に存在しています。
タンパク質は身体を作っている筋肉、臓器、皮膚、骨、毛髪などの主要成分であり、また体の機能を調整するホルモン、酵素、抗体などの材料でもあります。

糖化により、血管の組織がもろくなると動脈硬化のリスクが高まり、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクも高まります。骨では骨粗鬆症、目ではドライアイや白内障なども、糖化が引き起こしていると言われています。
糖化は肌や髪、骨、筋肉など全身の老化を進ませ、肌不調や肌老化、体調不良や病気などの大きな原因となってしまうのです。

それでは、肌が糖化すると何が起きるのでしょうか?

若々しいハリのある肌、ぷるんと弾む肌を支えているのは、真皮にあるコラーゲン繊維とエラスチン繊維という繊維です。伸び縮みする伸縮性を持った2つの繊維が網の目のように張り巡らされていることが、肌の弾力性を支えています。

エラスチンやコラーゲンが肌の弾力と関係することを示す図

ハリと弾力を支える、コラーゲンやエラスチンもタンパク質!

ヒートショックプロテインは糖化によりダメージ(損傷)を受けたコラーゲンやエラスチンを修復、修復ができないものは分解排出。
さらに新しいコラーゲンの生成を促す働きもある優れたアンチエイジング成分なのです。

2.糖化による“老化ぐすみ”にもヒートショックプロテイン(HSP)

気になるたるみ

ハリと弾力を失い、たるみが進み、しわが増えると見た目年齢はぐっとあがってしまいます。私たちにとって悩みの種「たるみ」「しわ」の原因となる糖化から肌を守ってくれる救世主!それが“ヒートショックプロテイン”です。

ヒートショックプロテイン(HSP)は、もともと私たちの肌や体に存在している特殊なタンパク質。紫外線や熱、外部からの刺激物や精神的なストレスなどでダメージ(損傷)を受けないように肌の細胞を「守る働き」、ダメージ(損傷)を受けて構造がおかしくなったタンパク質を「修復する働き」、ダメージが大きすぎて修復できなくなったタンパク質を「分解して排出する働き」があり「ストレス防御タンパク質」とも呼ばれています。

ハリと弾力を支える、コラーゲンやエラスチンもタンパク質!

ヒートショックプロテインは糖化によりダメージ(損傷)を受けたコラーゲンやエラスチンを修復、修復ができないものは分解排出。
さらに新しいコラーゲンの生成を促す働きもある優れたアンチエイジング成分なのです。

3.糖化による“老化ぐすみ”にもヒートショックプロテイン(HSP)

くすみのある肌とない肌の違い

赤ちゃんの肌を見ると、みずみずしく、くすみも濁りもない清らかな透明感がありますが、年齢を重ねるにつれて肌は、ゆっくりと透明感を失っていきます。
若いころに透明感がない、顔がくすんでいると感じるときは、紫外線などの影響でメラニン色素が増えたり、乾燥で透明感が損なわれたり、代謝の乱れで角質が厚くなることなどが原因でしたが、さらに年齢を重ねていくと、だんだん肌が黄みがかってくすんできていることに気づきます。この“黄みがかったくすみ”は「黄ぐすみ」といわれ、肌の糖化によるものです。

ホットケーキのコゲは糖化の一例

ホットケーキの美味しそうな焦げ色も糖化の一例。
卵や牛乳などのタンパク質と、砂糖に含まれる糖質が過熱され結びついて生まれる老化物質AGEsによるものです。
AGEsは黄褐色をしているため、AGEsが体内に蓄積することで、肌は黄味がかってくすんでいくことから糖化は「こげ(焦げ)」と言われています。

この糖化による“黄ぐすみ”にも、ヒートショックプロテインは素晴らしい働きをしてくれます。

ヒートショックプロテイン(HSP)は、糖化によりダメージを受けて硬く黄褐色化したコラーゲンやエラスチンなどのタンパク質を修復したり分解して排出!

黄ぐすみを遠ざけて、若々しい透明感を守ってくれる素晴らしい働きをしてくれるアンチエイジング成分です。

4.糖化だけじゃない!肌の三大老化の原因をケアするヒートショックプロテイン(HSP)

糖化は、たるみや黄ぐすみの原因になるだけではなく糖化によって生まれる老化物質(AGEs)は炎症を引き起こし肌にダメージ(損傷)を与えてしまいます。

さらに“炎症”により増加した活性酸素で肌は“酸化ダメージ”を受けるという悪循環に!

なんと“糖化”は老化の三大原因と呼ばれる“酸化”と“炎症”も引き起こすのです。

ヒートショックプロテイン(HSP)は糖化によるダメージだけではなく糖化による炎症、炎症によるダメージ、酸化によるダメージから肌を守る働き、免疫力をサポートする働きなどを備え、まさに 全方位で肌を守ってくれる期待のアンチエイジング成分だと言えます。

5.ヒートショックプロテイン(HSP)を増やして若々しい肌に

ヒートショックプロテイン(HSP)は、もともと私たちの肌に存在している特殊なタンパク質ですが、年齢とともに減少。50歳前後をピークにどんどん減少していきます。

糖化から肌を守るために、ヒートショックプロテインたっぷりの肌にするにはどうしたらよいのでしょうか?
ヒートショックプロテインを増やす4つの方法をご紹介します。

ヒートショックプロテインを増やす方法「お風呂」「運動」「食事」「化粧品」

お風呂

ヒートショックプロテインは熱のストレスを加えることで生まれます。
40℃~42℃のお風呂で、10分から20分程度、体の芯までゆっくり温めるHSP入浴法やサウナなどはぜひ、取り入れたいものです。

HSPを増やす入浴法についてはこちらをチェック!

「入浴でHSPが増える?!・・・入浴好きな人の肌が美しいわけ」

運動

ヒートショックプロテインを増やすには、運動も有効です。
汗をかき、身体が温まる有酸素運動などの運動を30分程度続けることが必要だと言われています。有酸素運動は、糖化予防にもおすすめです。

HSPを増やす運動についてはこちらをチェック!

「適度な運動していますか?!HSPでいつまでも若く健康でいられるために」

化粧品

時間も負担も、我慢もしないでヒートショックプロテインを補い増やす方法の一つは、スキンケア。
ヒートショックプロテインは、一度増やしても徐々に減っていくので継続して増やしていく必要があります。
無理なく続けられる手軽な方法として、ヒートショックプロテインを補えるスキンケアは効果的です。

HSPを増やす化粧品についてはこちらをチェック!

化粧品は、まず基礎化粧品選びから!キレイの味方HSPで貴方も美肌美人に!!

食事(サプリメント)

時間も負担も、我慢もしないでヒートショックプロテインを補い増やすもう一つの方法は、食事。
ヒートショックプロテインを増やしてくれるという“βグルカン”を多く含むキノコや、身体を温める辛い物、良質なタンパク質などバランスの良い食事をとるようにすると良いでしょう。
直接ヒートショックプロテインを増やせるサプリメントを活用するのもおすすめです。

6.まとめ

糖とタンパク質が結びついて、タンパク質が変性・劣化しAGEsという老化物質を作り出してしまう糖化は、老け顔の原因となるたるみや黄ぐすみなどを引き起こす悩みの種であり、アンチエイジングの大きな課題です。

様々なストレスダメージ(損傷、劣化)からタンパク質を守り、修復し、分解排出、さらにする新しいコラーゲンの生成も促す働きのあるヒートショックプロテインは、糖化に対抗する救世主といえるのではないでしょうか!

年齢とともに減少するヒートショックプロテインをしっかり増やして、いつまでも若々しく、美しい肌を守り育てていきましょう!

※ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす方法についてはこちらで詳しくご紹介していますのでご覧ください。

●入浴
「入浴でHSPが増える?!・・・入浴好きな人の肌が美しいわけ」

●サウナ
「サウナの驚くべき効果ヒートショックプロテイン(HSP)と血流促進の最強タッグ」

●運動
「適度な運動していますか?!HSPでいつまでも若く健康でいられるために」

●化粧品
化粧品は、まず基礎化粧品選びから!キレイの味方HSPで貴方も美肌美人に!!

くすみのない美しい肌

多くの方が抱える、つらい肩こり!ヒートショックプロテイン(HSP)を増やせば改善できる?!

多くの方が抱える、つらい肩こり!ヒートショックプロテイン(HSP)を増やせば改善できる?!

肩こりに悩む女性

肩こりは、日本人の多くが抱える、体の不調のひとつです。
肩こりは、中高年齢の女性の発症頻度が高いのも特徴です。
ひどくなると、頭痛や吐き気まで伴ってしまい、つらい症状も・・・

固まってしまった筋肉をほぐし、血流を改善する、そして、この血流改善には、体を温めることが重要です。

体を温めることで増えるヒートショックプロテイン(HSP)も、肩こりの改善、予防には大きく関わっています。

伊勢香里

この記事は伊勢香里(56歳)が執筆しました

人気女性誌の元読者モデル

美と健康について好奇心旺盛で、いつのまにかストレピアの虜に!無理をしすぎず、頑張りすぎず、日常生活で若さと美しさを育んでいくためのお役立ち情報を発信していければと思っています。

1.肩こりの原因とは!ヒートショックプロテイン(HSP)で肩こりも治る?!

デスクワークに多い肩こり

肩こりは、肩甲骨から首の間の筋肉が強張り、血流が悪くなることで起こります。
重い頭部を支えているため、普通に生活しているだけでも、首と肩に負担がかかってしまいます。

肩こりの原因として考えられるのは・・・

運動不足

重い頭を首から肩の筋肉で支えているため、首から肩にかけての筋肉を鍛えることが大切です。適度な運動を習慣づけ、筋肉を鍛え、筋力をアップさせましょう。
水泳やテニスは、全身の筋肉を使うため、適しているといわれています。

寒さや冷え

寒い時期は、ついつい体を縮こまらせたり、肩に力が入る姿勢をとりがちです。
このような姿勢でいると、血液の流れが悪くなり、肩こりの症状が出やすくなります。
意識的に、体をほぐすように心がけましょう。

暑い時期でも、冷房などで肩が冷やされるような環境は、血行が悪くなるため、肩こりになりやすいので注意が必要です。

目の疲れ

首から肩にかけての筋肉のこりは、目の疲れからくることもあります。
常にパソコンやスマホの画面を見続けることで、まばたきの回数が減り、目が乾き、疲れ目につながります。
パソコンでの作業が多い方は、適度に休憩をとり、目を休めるように気をつけることが大切です。

姿勢

読書やパソコンで作業をするときに、前かがみの姿勢になっていませんか。
首を前に突き出し、両肩を前にすぼめるような姿勢は、首から肩にかけての筋肉を緊張させ、血流が滞ってしまいます。
また、パソコンのディスプレイなどを見続けることで、目やその周辺の筋肉も緊張し、疲れ目の原因になります。

仕事などで同じ姿勢を続けたり、手先を長時間使ったりする場合には、適度に休憩をすることが大切です。立ち上がって背伸びをしたり、肩をゆっくり動かしたり、肩や首のストレッチをしましょう。

椅子の高さやディスプレイの位置が合っていないことも、首や肩への負担になります。
できるだけ、前かがみにならないよう、背筋を自然にのばした姿勢を心がけることも、肩こりにならない秘訣です。

ストレス

肩こりは、物理的な面だけでなく、精神的なストレスからも起こります。
ストレスが原因の肩こりは、特に女性に多いといわれています。
好きなスポーツをしたり、趣味に時間を費やしたり、日常生活の中で、できるだけストレスをためず、リラックスできる空間、時間を作ることが大切です。

1日の終わりに、ゆったりお風呂に入り、疲れを癒すのはいかがでしょう。
HSP入浴法を取り入れることで、体内にヒートショックプロテイン(HSP)が増え、肩こりや腰痛の改善に加え、美肌効果、免疫力UPなど、疲れにくい体を作ることができます。

2.肩こりの改善には栄養面も重要!ここにもヒートショックプロテイン(HSP)効果が!!

梅干しは肩こりにもお勧め

毎日の食事で取り入れる栄養素は、血液や筋肉など、私たちの体を作るために、大きな役割をしています。栄養不足は、肩こりを引き起こす、ひとつの要因です。
肩こりを和らげるためにも、食生活を見直すことが必要です。

ビタミンB1

ビタミンB1は、糖質を分解し、エネルギーに変える役割をしてくれます。
不足すると糖質の分解ができず、乳酸などの疲労物質が蓄積してしまいます。
ビタミンB1は、豚肉、大豆、うなぎ、鮭、ゴマ、などに豊富に含まれています。
たまねぎやにんにくの臭いの元であるアリシンは、 ビタミンB1の吸収を助けるので一緒に食べるのがおすすめです。

ビタミンE

ビタミンEには、毛細血管を広げ、全身の血流をスムーズにし、筋肉の緊張をやわらげる作用があるため、肩こりの原因のひとつである血行障害の改善に効果的です。
ビタミンEは、かぼちゃ、アーモンド、うなぎなどに豊富に含まれています。

ビタミンC

ビタミンCは、病気やストレスへの抵抗力を強める働きのほか、抗酸化作用により、有害な活性酸素から身体を守る働きもあります。ビタミンCを摂取すると疲労が回復し、肩こりが改善するのはこのためです。
ビタミンCは、イチゴ・柿・キウイ・オレンジ・赤ピーマン・ブロッコリーなどに多く含まれています。
ビタミンCは、ストレスによって消費されやすいため、 疲れたなと感じたときは、積極的に摂るようにしましょう。

クエン酸

クエン酸は、肩こりやだるさの原因になる疲労物質、乳酸の分解を促します。
クエン酸を積極的に摂取して、乳酸を溜めないことが、肩こりの解消につながります。
クエン酸は、梅干しや柑橘類などに多く含まれています。

これらの栄養素を意識しながら、バランスのよい食事を摂ることは、もちろん大切ですが、それを、より効果的にするのが、ヒートショックプロテイン(HSP)です。
体内にあるヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことで、乳酸の発生を遅らせたり、より抗酸化作用を高めることができます。
温かいお風呂にゆっくり浸かったり、有酸素運動を取り入れたり、少しの工夫をするだけで、大きな効果を得ることができるのです。

3.肩こりが解消すると、こんなメリットが!

肩のストレッチを行う女性

肩こりがなくなると、体が楽になるということだけでなく、免疫力や代謝にも、大きな影響があらわれます。

肩こりが解消すると、免疫力の向上につながります。

肩や首、脊髄の部分の筋肉が凝り固まっていると、血管が圧迫され、脳へ流れる血流も不足し、体のさまざまな部分に不具合が生じてきます。
頭痛や倦怠感、そして、体が疲れた状態になると、免疫細胞も、うまく働くことができなくなり、体内に侵入してきた異物に対しての抵抗力が弱くなってしまいます。

肩や首、腕を動かすことで、血流が改善し、肩や首の凝りを解消することは、免疫力の向上につながるのです。

疲れたなと感じたら、肩を上下させたり、首を回したり、固まった筋肉をほぐしてあげることが重要です。脳への血流が促されることで、こりの改善だけでなく。仕事の能率を上げることにもつながります。

肩こりが解消すると、代謝のアップにつながります。

摂取した栄養分は、胃や腸、肝臓などの消化器官で栄養素に分解され、蓄えられます。こうした物質の化学変化を代謝といい、私たちが生きていくためには、この機能は欠かせません。

長時間、同じ姿勢を続けたり、肩や背中に力を入れた姿勢を続けていると、筋肉が硬くなり、神経も、伸び縮みしなくなってしまいます。
とくに背骨から伸びた神経は、代謝に関連している内臓とつながっているので、機能が低下するだけでなく、体全体の代謝にも大きな影響を与えます。
これらの臓器の機能が低下してしまうと、疲れやすい、元気が出ないなどの症状が現れます。

代謝機能をアップさせるには、背中のストレッチや筋肉を冷やさないことはもちろん、背骨から続く、ひとつひとつの神経のこりをケアしていくことが大切です。
筋肉が柔らかくなると、神経も柔軟化され、代謝があがることにつながります。

4.ヒートショックプロテイン(HSP)を増やし、肩こりのない日常を!(まとめ)

血流をよくするサウナや入浴

肩こりは、運動やストレスで筋肉が緊張し、血液が流れにくくなることで起こるため、肩こりの改善には、何より、血行、血流を良くすることが必要です。

体が加温されると、血管は拡張し、体内をより多くの血液が循環するので、筋肉に流れる血液も増え、肩こりの改善につながります。

そこで、最適なのが、入浴やサウナです。
体の細胞に熱が加わると、ヒートショックプロテイン(HSP)も生成され、肩こりの改善だけでなく、美肌や健康にも大きな効果が期待できます。

HSP入浴法
ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすには、お湯の温度は、体温(平熱)プラス5℃が目安です。42°なら10分、41°なら15分、40°なら20分、肩まで湯船に浸かりましょう。週に2回を目安にすることがおすすめです。
入浴後は、体を冷やさないように気をつけましょう。

シャワーだけでなく、湯船に浸かることは、肩こりを予防、改善するのに効果的です。
入浴方法を改善することで、筋肉の緊張によって滞った血行を良くする効果が期待できます。

肩こりの原因である、疲れ目には、蒸しタオルが効果的です。
目に蒸しタオルをのせて温めると血流が促され、疲れ目や肩こりの改善につながります。そして、蒸しタオルでも、体内にヒートショックプロテイン(HSP)が増えます。

適度な運動をすることも、肩こりの原因となる血流改善、ストレス緩和に加え、ヒートショックプロテイン(HSP)を増やすことに、つながります。

さまざまな加温療法は、肩こりの改善、予防だけでなく、ヒートショックプロテイン(HSP)の生成につながり、健康や美肌など、大きな効果につながっていきます。